忍者ブログ
これは日記というか、何というか・・・気まぐれ記?
Category :
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



っていうか、エコーで済むんなら初めからそう言ってよ…(^_^;)
先日のクリニックでの話デス。
しかも、先生と妙に仕事の話で意気投合しちゃったし…っていうか、自分が時間があるからって妙に時間をかけるのはやめようよ(^_^;)

カタツムリです@@@

今日はトモダチと映画『ted2』を見てきました。

言わずと知れた、tedの続編。
少年ジョンがクリスマスプレゼントとして両親からもらったテディベアが、“本当のトモダチになってほしい”というジョンの純粋な願いによって命が吹き込まれ、テッドとジョンは親友となり、共に成長して、共に中年のおっさんとなり、どうしようもない楽しい生活を送るという話。の続編。

今回はタミ=リンと結婚したテッドが、夫婦仲を修復するために子どもを作るコトを決意し養子を得ようとしたコトをきっかけに、州から“所有物”だと通達され、突然婚姻の無効と職の剥奪を申し渡され、人権を獲得するために裁判を起こすという話。

まぁ~、くだらない!
最初はちょっとブラックジョークが過ぎるカナと思いましたが、あまりにもくだらなすぎて、気づくとやっぱり大爆笑(≧▽≦)

リーアム・ニーソン、アマンダ・セイフライド、モーガン・フリーマンなどの有名どころが次々と登場してビックリ☆
よくまぁ、この仕事引き受けましたよね(笑)
アマンダ・セイフライドなんて、“レミゼ”や“マンマ・ミーア”でミュージカル女優としても有名なのに、こんなトコで貴重にも歌っちゃってるし。

それに、ジュラのあとっていうタイミングも絶妙で、あの葉っぱ畑のシーンは爆笑!!
前作のキャラクターもチョコチョコ出ていて、ドニーももちろん登場。
ラストに向けての展開もスゴくて、ジョンがあんなコトになってるタイミングで、犯人をあぶり出すのはやめてほしかったな…もう笑いすぎて、でもシリアスなシーンに突入しちゃってるからこらえすぎて、お腹が痛い…(笑)
エンドロールでもずっと思い出し笑い(笑)
みんな映画館であるコトを忘れてとにかく周りも大笑いで、ワタシもひとりじゃなかったから、何も考えずに思いっきり笑えました!
付き合ってくれたトモダチにはホントに感謝デスm(__)m

いやぁ~、テッドの笑いを分かる人にはぜひ見てほしいデス。
パンフレットもとにかく可愛い☆
ヌイグルミまでとうとう買ってしまいました(笑)
今、VELコの後部座席に乗ってマス♪




PR
Category :



なんか最近小さな悩み事が重なって、大きなストレスになっているカンジ…胃腸の調子が悪い…(-_-;)
仕事上でも小さな山場がいくつかあり毎日残業の日々だし、私生活でも人間関係に悩み、ボーっと考え事するコトが多くて、いつもではあり得ない失敗をするので自分自身にウンザリ(;´д`)
今日も6年くらい通い続けているクリニックに行きましたが、制度上の問題で受診に制約がいろいろあって、残業続きで仕事帰りになかなか予約が出来ないのもあって、この日程調整がかなりストレスになっていて(>_<)
もともとストレスから出てきてしまう症状を改善するために通っているのに、その通院がストレスなんて…本末転倒。。。

カタツムリです@@@

でも、少女時代のアリーナツアーが今年の12月に決まり、先には楽しみが待ってるので頑張りマス(>_<)!
チケット取れるかはまだ分からないデスけど(苦笑)
そして、それを引き金に1年間我慢していたベストアルバムを思いきって買ってしまいましたが(笑)ぼったくりとは知りつつも、後悔はしていません!

20日には高校の時のトモダチとごはんに行き、気が付けば時間が経つのをお互いに忘れてしまうほどしゃべりまくって、帰りには声が嗄れていました( ´∀`;)
でもいっぱい話させてもらえて、意見も聞けてホント楽になりました☆
やはり溜め込まずにどこかではけ口を見つけて外言語化していかないと、自分自身もよく分かんないコトになっていっちゃうんデスね…

そして、22日には近所の遊園地の花火大会。
仕事終わって急いで帰ったら、18時過ぎにはもう園の近くの駐車場は満車で、臨時駐車場とのバスでのピストン輸送が始まっていました。
しかし、開始30分前からザーザー降り(-_-;)
なんて性格の悪い雨。。。
でもお客さんをすでにたくさん入れてしまったあとだったので、雨の中の花火大会となりました。
いつもは現地まで行って、真下から見て首が痛くなるのデスが、今回は自分の部屋の窓から鑑賞しました(^^)
今まであまり考えなかったのデスが、良いポジションでした☆
雨でもきれいに上がってたし、近くで見なくても十分ダイナミックだったし、ぐんまちゃんの形のものとかもあったし(*´ω`*)
この花火大会と24時間TVが終わると夏の終わり。
また来年も見れるといいな~( ´∀`)


という、最近の事情。
8月だというのに連日かなり冷え込んでいて、気持ち的にもネガティブになりやすいデスが、もう少し頑張りマス!
今年は秋が長そうだから、いろいろ楽しめそうだし☆




最近、暑くなったり寒くなったり気候の変化が激しすぎる。
仕事にも波があるし。

カタツムリです@@@

今日・明日は2連休。
今日は映画『日本のいちばん長い日』を見てきました。
先日のお盆の時の激混みとは違って、やはり平日の昼間はそこまで混んではいませんでした(^_^;)

原田眞人監督。
役所広司、山﨑努、本木雅弘、堤真一、松坂桃李など錚々たる豪華キャスト。

太平洋戦争末期の1945年7月26日。
米英中の連合国よりポツダム宣言が発令され、鈴木内閣は降伏か本土決戦か、決断を迫られていた。
8月に入り、広島・長崎に相次いで原子爆弾が投下され、昭和天皇の心痛・聖断もあり、日本は降伏する方向へと動いていく。
8月14日玉音放送が録音され、翌15日にはすみやかに終戦を迎えるはずだった。
しかし、終戦に反対する若き将校たちはこの流れを阻止しようとクーデターに打ってでる。というお話。

太平洋戦争において、戦地の兵士や本土の民の状況を題材にした作品はいろいろ見てきたけど、その時の政府の動きを追った作品はなかなか見たコトがありませんでした。
確かに外交は様々な駆け引きがあって、一度条件を受諾してしまうと取り消すコトは出来ないだけに慎重に進めるべき事項なのだと思いマス。
でも、ポツダム宣言受諾の過程を見ていたら、フツフツと思うところが…(-_-#)
宣言を受け入れると決めるまでもそれぞれの軍の思惑が錯綜していたり、宣言を受諾すると決まってからも天皇陛下が読み上げる原稿の文言でもめたり。
その間にも多くの兵士が戦地で命を落としていて、本土の民が飢えや空襲に苦しんでいるワケなのに!
そこに焦点が当たると、宣言を受諾するために鈴木総理がどう動いていたのか、阿南陸総がどうして和平に向けて心を傾けていったのかがボヤけてしまうから敢えて触れていなかったんだと思うのデスが、それでも孫たちと温かいお風呂に入って清潔に暮らし、高価な卵を朝食として食べたりしてるのを見てると、腹が立ってくるワケです!
阿南陸総は自刃されるワケですが、当時の政府関係者がどのように責任を取っていったのかまでは描かれておらず、宣言を無事に受諾するコトで内閣を総辞職しておしまいみたいになってるのが、また余計にそう思わせるんでしょう。
結局、あの戦争の惨さ・無意味さをいろんな形で目にしてきて、今更その時の政府もこんなにも苦労していたんだという話をされても現実的には受け入れられないんだと思いマス。
何より、戦争をして人を傷つけてまで国土を守ったり経済を成長させたりするコトが愛国精神だいう思想は理解できないんデス。
戦争をして犠牲になるのはいつも必ず一般人。
クーデターを起こした若き将校たちも軍国主義の思想教育をされてきた被害者なのカモしれないデスが、あの目を見ていたら恐ろしくなってきマス(そのくらい松坂桃李の演技がうまかったんだと思いマスが)。
こんなにも多くの人が苦労をして平和を手にしたのだから、二度と手放してはならないデス。
平和憲法も憲法解釈も変えてはならないもの。
それは、人間は愚かな生き物だから失敗を繰り返さないように作り出したものであり、70年の時を経た今だからこそ国民全員で守っていかないといけないコトなんデス。

主要キャストの俳優陣の演技は間違いない。
本木雅弘の天皇陛下も全く違和感を感じませんでした。
戸田恵梨香や松山ケンイチなどもちょいちょいちょい役で出ていて、かなり豪華な、そして、質の高い作品になっていると思いマス。


昨日、午後の仕事中から胃がキリキリ((+_+))
早めに胃薬を飲めば良かったのデスが、自分の体力を過信して放っておいたら痛みが酷くなってきて、結局家に帰ってからセルベックス、夕飯を食べてからムコスタと、意味はないカモしれませんが胃薬乱用してしまいました(T_T)

カタツムリです@@@

思えば、現在仕事でストレスがかかっている中、自分の理想との葛藤もあってジョグを義務的に続けた結果、ジョグがストレスになっていたのカモしれません。
悩みの種はそれだけじゃないんデスけど、今はストレスになるようなコトはしないようにするコトに決めました。
ちょうど先日、ひそかにさりげなくねだっていたワンダーコアを父が買ってきてくれたので、ジョグは短距離にとどめて、あとは腹筋とか地道なトレーニングをしようかと思いマス。
他の悩みもちょこちょこ先輩に聞いてもらっているので、精神的には元気デス☆

お盆で今日・明日は連休。
というワケで、トモダチと映画『ジュラシック・ワールド』を見てきました。
もちろん、4DXで☆
しかし、お盆の映画館は激混みでチケットはカウンターで並んでたのでは全く買える状態ではなく、予約していって良かったデス((((;゜Д゜)))

言わずと知れたスティーブン・スピルバーグ監督の『ジュラシック・パーク』シリーズの第4弾。
ジュラシリーズ一度も見たコトがなくて、今まで全く興味がなかったのデスが、トモダチがジュラシックワールドを見たいと言い出して、しかも4DXも体験したいとのコトだったので、この日のためにBlu-ray借りてきて予習して臨みました(笑)
前作の中ではⅢがヴェロキラプトルとのvsアランとの心理戦みたいなのがあって面白かったのデスが、今作品はそれをかぁ~るく超えました!!

前作でジュラシック・パークの開業は不可能と結論づけたはずだったのに、とうとうオープンしてしまった、“ジュラシック・ワールド”。
古代種の復活に沸いていたのは最初だけで、客は次々に新しい種との出会いに期待を寄せていた。
それに応えるため、T-REXをベースとして様々な遺伝子を掛け合わせたハイブリッド種であるインドミナス・レックスを開発。
パークの責任者であるクレアは、軍隊上がりでヴェロキラプトルの飼育を担当しているオーウェンの忠告を無視し、インドミナスを新たなパークの目玉にと考えていた。
そんな中、インドミナスが飼育区域から脱走。
食い止めようとしたスタッフや近くに居合わせた恐竜達を次々と襲っていった。
しかも、インドミナスは恐ろしく獰猛で、腹を満たすために襲うのではなく、食物連鎖の中の自分の位置を探るために殺していくのだった。
パークは閉鎖され、観光客はリゾート区画に避難させられたが、遊びに来ていたクレアの甥っ子ふたりは警告を無視して恐竜の住むエリアにとどまり、インドミナスに遭遇してしまう。
クレアとオーウェンの手によってふたりは救出されるが、インドミナスの勢いは止まらず、ついにインジェン社は集団で狩りをする習性があり、オーウェンが卵の時から育て続けてきたヴェロキラプトル達をvsインドミナスとして差し向ける荒業に打って出る。
果たして、インドミナスを食い止められるのか。
人類の運命は…。
というお話。

恐竜達にも感情があって、ドラマがあって、そういう目で見ると恐竜も生きとし生けるものなんだと情が湧いてきて、ちょっと泣けるところもありマス。
オーウェンが卵の時から刷り込みをしてきた、ヴェロキラプトルとの友情やコミュニケーションも、知能の高い恐竜だったらあり得る話なのカモしれません。
それだけに、インドミナスとの戦いはハラハラドキドキで、ヴェロキラプトルの勝利と無事を思わず願っちゃうカンジでした(笑)
そして、最終決戦は恐竜同士の肉弾戦でとにかく大迫力(>▽<)!!
今までのシリーズはvs人間でしたが、今回は恐竜vs恐竜の戦いであり、ようやく本来の形になったようや気がしマス。
ヴェロキラプトルはもちろんかっこ良かったデスが、他の恐竜達との息の合った集団狩猟がまた大興奮で、恐竜同士の絆も垣間見えて感動しました(≧▽≦)!

とにかく大迫力で4DXの醍醐味を感じられて、メチャメチャ楽しかったデス!
映画館で見るコトをオススメしマス!絶対。
ただ4DXだとほぼ必然的に吹替えになるので、そうなるとちょっと違和感はあるカモしれません。
玉木オーウェンはまだ良いのデスが、木村クレアは…温泉同好会デスね(笑)


とにかく、誘ってくれたトモダチに感謝デスm(__)m



映画のあと、トモダチおすすめのお店で担々麺ランチ☆
胃が悪くても辛すぎずにまろやかでペロッと食べられちゃいました。
そして、カフェでお茶してしばしおしゃべり♪
スッゴい楽しい時間を過ごさせてもらって、気持ち的にはすこぶる元気デスが、帰ったら胃痛がピリピリぶり返してきました。
やっぱジョグがストレスなのかなぁ…とりあえず、今日は申し訳程度にしか走らず(正確には走り始めは調子が良くて距離走れそうな気がしたのデスがミルミル胃が痛みだしてリタイア)、ワンダーコアしました。

明日は何もしない日にしマス。


Category :


毎日暑いし、汗ばんで臭くなるし、嫌な季節デス。

カタツムリです@@@

そんな中、今日はトモダチと美ヶ原をハイキングしてきました☆

朝は起きた時から雨降りで、出発する頃には止みましたが、高速を走行中、横川松井田のあたりから雨が降りだして、これはダメかなぁ…と思いました(-_-;)
しかし、心配しましたが、佐久平あたりから晴れ出して、現地に着くと曇りで晴れ間もあり、すごく気持ち良かったデス!
美ヶ原はお初☆
9時頃からスタートして、頂上の王ヶ頭までゆっくり景色を見ながら歩いて1時間半くらい。
青い空、白い雲、広がる緑、白黒の牛さんたち、ハクサンフウロ・コオニユリ・マツムシソウなどの色とりどりの花々
全てが癒しでした!
山頂に着く頃には王ヶ頭ホテルは雲にかかって濃霧となり、周りの景色を一望するコトは出来ませんでした。
でも、ホテルで牛乳を頂いて、小休憩。
さっぱりとしたお味で美味しかったデス。

昼過ぎには下山して、トモダチオススメの小諸にある丸山珈琲へ。
道中、トモダチに運転してもらって山道のカーブに酔ってしまい、自分はウトウトさせてもらっちゃいましたが、14時頃到着。
ラテアートをしてもらったカプチーノを頂きました☆
珈琲の味は相変わらず分かりませんが、雰囲気だけは味わいたくて☆

その後、軽井沢・星野温泉で温泉に浸かりました。
時間帯的にちょうど空いていて、広くてとても気持ちのいいお湯でした。
そして、ハルニレテラスでジェラートを食べました。
濃厚なミルクと抹茶がさっぱりしていて美味しかったデス♪

今日もパワーを頂きました。
自然とトモダチに感謝デスm(__)m



Copyright © カタツムリの日常。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]