これは日記というか、何というか・・・気まぐれ記?
Category :
日記
ここ最近、神奈川県は心配なコトが次々に報道されていマスね(-_-;)
箱根山の小規模噴火
新幹線内での焼身自殺
化学薬品を積んだトレーラー落下による鮎の大量死
…
今年はまた鎌倉に通うコトが楽しみになっているので、ワタシが敏感になっているだけなのカモしれませんが…そもそも今年は天気には恵まれても花の盛りにフラれるコトが多くて、そういう意味では運気が低迷しているスポットなのカモしれません。
旅は下調べをよくして、慎重にしたいと思いマス。
カタツムリです@@@
今日は、トモダチと尾瀬にハイキングに行ってきました♪
今回は鳩待峠~竜宮小屋あたりまで。
5時にトモダチと合流。
前日まで予報が定まらず心配していたお天気は、見事な梅雨の晴れ間になって、ホント一安心♪
(思えば、2年ほど前に同じトモダチと水芭蕉を見に行った時は雨で、雨具着用でのすっきりしないハイキングになりました(>_<))
6時過ぎに戸倉に到着して、6時半のバスで鳩待峠へ。
7時過ぎには準備完了して、ハイクスタート!
前日までの雨で若干ぬかるんでいるところがあったり、階段が滑りやすくなっていましたが、気候としては長袖Tシャツにウィンドブレーカーを来た状態で暑すぎず寒すぎず、風がちょうど気持ちいいカンジでした。
トモダチと登山に行くと、本職のガイドさんか山に詳しい登山好きさんに出会うコトが多々あり、いろいろと教えて頂きながら楽しめる機会がありマス。
今回も趣味で尾瀬によく来ていらっしゃる(と思われる)おじさんと遭遇し、木道脇に咲く花々について教えて頂きながら行きました。
コバイケイ草、オクグルマムグラ、カラウツギなどたくさんの花を見れて、綺麗でした!
そして、尾瀬ヶ原に入っていくと、至仏山は雲掛かっていましたが、燧ヶ岳は雲が晴れて湖面に逆さ燧を見るコトも出来、ものすごく気持ちの良い眺めでした!!さらにそこにはレンゲツツジやカキツバタ、コバイケイ草などが群生していて景色に彩りを添えていました。
お天道様もジリジリ出てきて、暑いくらいにもなりましたが、朝早かったせいか、登山客は割りと少なく快適でした☆
期待していたワタスゲは昨年が豊作だったようで今年はチラホラといったカンジでした(^_^;)
昨日の雨で濡れて縮こまっていましたが、気温の上昇とともにフワフワしてきて、念願の白い風景を見るコトが出来ました。
7月下旬が見頃となるニッコウキスゲもちょっと気の早い子がチラホラいましたので、ニッコウキスゲの群生もいつかは眺めたいものデス。
また、水場には生態の分からない魚やイモリ、青いトンボ(?)などいろんな生物も生息していました。
残念ながらオコジョさんには会えませんでしたが…いつか必ず(>_<)!
10時半ころ竜宮小屋に到着し、帰りの時間を逆算して、少しだけ竜宮の先に足を伸ばしてみました。
知らなかったのデスが、福島県は意外と近くて、竜宮小屋を少し過ぎると福島県にお邪魔出来てしまいました(^^)
あまり遠くへは行けなかったのですぐに引き返してきましたが、県境を歩いて越えるのは新鮮でした。
10時40分ごろに竜宮小屋まで引き返してランチタイム♪
運動したあとだけ許される、塩分と糖質の大量補給(笑)
そして、11時半くらいに帰路に着きました。
お昼時になると高原学校に来ていた中学生や登山客が増え、だいぶにぎやかになっていました。
14時頃に鳩待峠まで戻ってきて、すぐにタクシーが捕まったので14時半には戸倉に戻ってこられました。
タクシーの中では爆睡!
でも歩き疲れたというよりは、朝早かったためというカンジで、気持ちの良い疲れが残っていました。
帰りは31でアイスクリーム!
ハイキング後の甘いものは最高!
というワケで、今日も付き合ってくれたトモダチに感謝m(__)m
今月末もどこかに連れていってくれるみたいなので、楽しみデス☆
PR
Category :
「劇場で映画観てきたよ~」報告
今月はショッパナから雨||||||
とうとう梅雨本番?!
でも、今日の夕焼けは真っ赤だったので、明日は絶対に晴れマスね(^^)Vイェイ
カタツムリです@@@
明日は3時半起きで尾瀬ハイキングの予定☆
でも、今日は仕事帰りに映画を見てきました!
ファーストデーだったのでレイトではなく。
今回鑑賞したのは『攻殻機動隊 新劇場版』。
原作は読んだコトありませんが、『GHOST IN THE SHELL』から攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEXと2nd GIG、『イノセンス』、攻殻機動隊Solid State Societyも全て見てました!
でもARISEシリーズは見ていなくて、監督も脚本も音楽も声優陣も一新されていて、ビックリ☆
ストーリーは草薙素子のエピソード0(出生の秘密)と公安9課成立までの話で、ARISEシリーズを見ていないと結構話についていくのがキツイです(^_^;)
GHOST IN THE SHELLの時点では草薙素子はミステリアスで、9課のメンバーへの厚い信頼の情はあっても決して自分を表に出さない人だったけど、ARISEではもちろん自分の過去とも向き合うし、それだけにもっと人間味のある感情も出すし、全身義体の少佐としてだけではなく、女としての感情なんかものぞかせている。
それがやはり違和感で、新劇場版の素子は「しゃべりすぎ」ってのがワタシの印象でした。熱すぎるというか。
それに素子の過去と言えば、2nd GIGの時に触れているのに少し流れが変わってきてしまうような。
でも“デッドエンド”の問題は、現代のパソコンやスマホの問題にリンクしているし、攻殻機動隊シリーズはいつでも現代の問題に直結していて、リアルに考えさせられマス。
“電脳化”ってしてみたいとは思いマスが、“電脳硬化症”とか“デッドエンド”の問題があると提起されているあたり、やはり人間の創造力はこの世の創造主には勝てず、人は与えられた期限だけを一生懸命生き抜くしかないんだというメッセージを感じマス。
人間が機械に使われる時代が来たら恐ろしいデスし。
それだけに、素子が自分の意思で全身義体の人生を選んだワケではなく、クルツとともに全身義体の人間の未来への可能性を模索するモデルだったというあたりが切なかったデス。
そうなると第3世界を模索したくなる気持ちも分かるし、傀儡回しによってネットに繋げられる今後の話もまた違った一本の線が通った気がしマス。
GHOST IN THE SHELL以降、素子が9課を離れるワケも頷けるというか。
とにかく、内容的にも他の意味でも、ARISEを見てからもう一度見直してみたい作品デス。
全く受け入れられないというコトはありませんが、やはり田中敦子の素子と、菅野よう子や川井憲次の音楽がワタシの中の攻殻のイメージであり、ARISEを見ていないと坂本真綾の素子もコーネリアスの音楽もしっくりはこないデスね。
坂本真綾の声域や声色の幅は認めマスが。
Category :
日記
寝ても寝ても寝足りない…
ダラダラな休日。
カタツムリです@@@
26日。
専門の時のトモダチに久しぶりに会いに行ってきました☆
3月に第2子の男の子を出産して、初めて会ってきました。
ちょうど3ヶ月なのに首はほぼすわっていて、まぁ、とにかくよく笑う、トモダチ似の天使でした( ´∀`)☆
上の娘ちゃんはとびきり器量良しだけど、息子くんは愛嬌のある優しげな顔立ちで親バカになるのも頷ける(笑)
久しぶりの赤ちゃんに触れあえて、癒されましたぁ~( ´∀`)
そして、27日。
職場の同僚さんの送別会、という名目ではありましたが、とても楽しい女子会してきました!
こんなに笑ったり話したり、楽しくなった飲み会は久しぶり☆
別の職場に行くコトで近くで相談にのってもらえるコトは出来なくなりマスが、同じ業界にいる限りはどこかで必ず繋がってマスし、この飲み会は続いていくのでお別れじゃないデスね。
とにかく、スッゴく楽しくて、これからの楽しみが増えました♪
同僚のみなさんに感謝デスm(__)m
そして、今日はダラダラな一日。
何にもやる気が起こらない。
とりあえず、来週木曜は尾瀬にハイキングに行く予定なので用意しなくちゃだな…天気予報あまりよくないけど。
そして、体調不良と筋肉痛でサボってたジョグをしないと…。
どこまで今日中にやれるか…(^_^;)
でも、たっぷり癒されたので、頑張らないと!!
Category :
旅
ここ10日ほど、元気ではあるのデスが腸の調子があまり良くなく、しかも昨日右側頸部のリンパ節が腫れてるのが分かり、なんだか体に異変が…まぁ、元気だし、大丈夫でしょ。
カタツムリです@@@
今日は続 鎌倉旅・第4弾。
トモダチと紫陽花観賞に行ってきました。
今年になって毎月鎌倉を訪れる決心をした時、一番の目的として掲げていたのが長谷エリア、特に成就院・極楽寺の紫陽花を観賞しに行くコトだったんデス。
しかし、先日も書き込みましたが、成就院が3年間紫陽花の植え替え工事のためにお休みというコトで、ギリギリまで迷って、トモダチの行きたがっていた明月院と雪ノ下エリアへ行くコトにしました。
いつも通り始発で行き、出発時は小雨が降っていましたが、都内・神奈川に入るにつれて晴れてきました。
8時前に大船に着き、スープストックトーキョーでトマト粥の朝食。
その後、北鎌倉の明月院へ。
明月院の紫陽花はちょっと来たのが遅かったのか、一昨年見たのより花の付きが少なかったデスが、青々とした姫あじさいが綺麗でした。
リスも元気に走り回っていました☆
その後、鎌倉駅に行き、バスで雪ノ下エリアへ。
まずは浄明寺に行きました。
浄明寺の境内にある石窯ガーデンテラスは、イングリッシュガーデンになっていて、この時期は青や紫の紫陽花のほか、西洋紫陽花の白いアナベルが咲いていてとても綺麗でした。
アナベルやバラなどの咲くお庭を見ながら、敷地内のレストランでブランチ♪
テラス席で、石窯で焼いた焼きたてのパンと、鎌倉野菜・あやせ豚を使ったお料理を頂きました。
ふっくらとした小麦の香りのするパンが美味しくて、柔らかいのに脂ののったあやせ豚のグリルは粗塩でさっぱりと頂けて、ペロッと食べてしまいました!
今度はアフタヌーンティーを味わいに来たいと思いマス。
食後、報国寺で竹の庭を見ながらお茶。
そして、杉本寺の苔の階段も見るコトが出来ました☆
バスで小町通りに戻ってきて、少し小雨が降りましたがすぐに止んで、お買い物♪
そして、おやつにロンカフェでフレンチトースト食べました☆
天気も良くて気持ちよかったデスし、すごくリラックスできた一日でした。
お付き合い頂いたトモダチに感謝m(__)m
Category :
日記
身体中がバキバキ…
こんな感覚は久しぶりでした。
カタツムリです@@@
もう3日前のコト。
家族で平標山に登山に行きました。標高1983.7m。
だいぶ以前に父と兄がそんな計画をチョロッと話していて、なぜか今年になってその話が父の中で再燃し、じゃあ行くか!ってコトで実現しました。
まぁ、後付けデスが、父の日ってコトで(^_^;)
兄は家族登山初参加。
最近は家族で過ごす時間が増えてきたように思えマスが、これもようやく落ち着いてきたというコトなのでしょうか。
しかし、3日前。21日の日曜日といえば天気は雨。
起床時は曇りで、朝6時過ぎ出発で向かって麓に着いた頃には雨が降り出してきました。
絶対に兄が雨オトコなのだ!
前日にうちに泊まった兄は、買い置きしてあって誰も触れていないサワーの缶を開ける際に炭酸の洗礼を受け、今まで家族中誰も経験のない中犬のオシッコをもろに踏みつけるというマヌケなハプニングに見回れ、明らかな水難の相が出ていました。
それにワタシと両親とで登山に行った時は必ず快晴だった記憶が(^_^;)
というワケで、兄のせいで雨に降られましたが、家長の決定により雨天決行!
完全防備で臨みました。
6年くらい前に登った時は快晴でしたが、頂上だけは天気が荒れていて、強くて冷たい風が吹き荒れていたために耳が凍傷になりました。
なので、今回は山を甘く見ずにしっかりとした備えをしました。
考えてみれば、雨の登山は初。
雨は降ったり止んだり、霧が濃くなったり晴れたりを繰り返していましたが、高地から見下ろす苗場山などの山々の景色は素晴らしく、気持ちの良い森林浴が出来ました( ´∀`)晴れてたらもっと綺麗だっただろ~な。
山頂付近はまだ雪が残っていて寒く、しかも頂きに近づくほど風も強くなり過酷ではありましたが、山ツツジ,コケモモ,シャクナゲ, ハクサンチドリ,ハクサンフウロ,チングルマなど、高山植物はたくさん見れました☆
なので、総じて言えば来て良かったと思える登山でした。
頂上までかかった時間は4時間ちょっと。
本来なら3時間半で登れるコースでしたが、両親は前回と比べれば体力も落ち、運動不足で負荷も掛けられなかったので、休んでは少し進み休んでは少し進みを繰り返してゆっくり進んだので時間がかかりました。
結果、リタイアは無く、みんな無事に登頂出来ました。
しかし、久しぶりに長時間登り続け、しかもペースは乱されまくっていたので、次の日から筋肉痛が…
しかも、未だに続いておりマス(^_^;)なんてこった。
明日は鎌倉なのに…
まぁ、何はともあれ、兄も登山に目覚め始め、母も登山の面白味を思い出したようなので、これからも機会がありそうデス。
楽しみデス♪