これは日記というか、何というか・・・気まぐれ記?
Category :
日記
最近、夜になると気を失うように寝る。
眠れなくて困るなんてコトがない。
なので、ブログもサボりにサボっている。
…100%言い訳デスm(__)m
カタツムリです@@@
GW以来の更新(^_^;)
ホントだめなヤツですね。。。
A○Bだったら、あき○と氏に説教されちゃうんでしょ~けど、ワタシは一般人なのでサボりマス( ´∀`)
気まぐれ記とは書いてマスが、ホントに気まぐれになってきました。
というコトで、最近の出来事を簡単に記録しておきたいと思いマス。
16日。
今年度入職した新人STの、ST内での新人歓迎会がようやく開かれました。
中華料理を主賓が希望したため、以前に患者さんからオススメしてもらってた中華料理屋さんに行ってきました。
中華料理なのに円卓・大皿ではなく、個々にコース料理が出てくるスタイルでした。
まぁ、それは良いのデスが…本店と味が違うのか、なんか感動的なものはなかったデスね。
売りだと聞いていた小籠包は妙に脂っぽかったし、店員の対応は不馴れでアタフタしてたし、値段の割りに満足出来ませんでした。
とはいえ、今の職場の近況とこれからについて話せたし、いつも一緒に仕事をしていてもそれぞれのコトを話す機会が少ないので楽しかったデス。
翌日、17日。
前日は結局閉店までお店にいたので家には日付が変わってから帰ったワケですが、この日のスケジュールを考えるとどうしようもなかったので、朝5時に起床。
日中の暑くなる前にというコトで、5時半過ぎから(最近の休日の目標である)10Kmを走り、だいぶ汚くなっていたVELコちゃんを洗い、中犬ちゃん散歩に連れていき、8時半までに入浴まで完了(笑)
朝から飛ばしすぎましたが、そのあとは撮り溜めたビデオを見て過ごし、夕方から美容院へ。
ようやく傷みに傷んでいた部分と決別出来ました…まだ傷んでるけど、少しはマシになってきました(^_^;)
21日。
トモダチと都内にある御嶽山に登山に行きました。
前日20日は事務仕事で忙殺され、それ以外にも気がかりなコトが重なり、いろいろ溜まっていましたが、朝から快晴で道中富士山も見れたし、リフレッシュ出来ました☆
しかし…御嶽山の道のりは頂上にある御嶽神社の参道で、高尾山のようにロープウェイで行くコトも出来マスが、やはり登山に来たので麓から地道に歩いて行きました。
頂上には仲見世街があり、そこの関係者のみ車の通行を許されているのでアスファルトの道になっているのデスが、行けども行けどもなかなか頂上が見えない。
しかも、山道って上り下りがあり、通りにくい木の間とかをくぐったりするから楽しいワケですが、ここはひたすら上り。
ひたすら上り。
ただただ、ひたすら上り。
全く下らない。
あまりに険しく、たまに通る車に乗ってる人がニヤニヤしながら会釈していくのを見るのさえイラッとしてました…(笑)
頂上に着く頃はヘトヘトで、ようやくたどり着いたかと思えば、御嶽神社まで再び急坂の上りが続き、もううんざり(^_^;)
御嶽神社はお戌様を奉っている神社で、犬連れももちろんOKなので、ワンコもいましたし、犬のためのお清め場や犬の石像のベンチなんかがありました。
その後、日の出山まで歩き、頂上からの景色は最高でした☆
そして、ワタシたちは登山中とにかく燃費が悪く、朝御飯を食べてから御嶽山を上り、頂上でお菓子をボリボリ、日の出山を上ってから御嶽山の仲見世街で名物のくるみそばとゆず味噌田楽を食し(くるみそばは絶品でした!)、下山してからもまた小腹が空いてきて近くのちょっと怪しげな喫茶店でお茶して帰り、それでも家に帰って普通に夕飯が食べられちゃいました(^_^;)
ヤバいデスね…しかも、帰りに寄った喫茶店は口コミはまぁまぁ良く、ジブリに出てくるようなちょっとレトロな店内だったのデスが、トイレが…まぁ、古い。。。もう思い出したくもないくらいのヤバいカンジでした(笑)
二度と行かないと思いマスが(^_^;)
昨日、23日。
仕事帰りに知り合いのお誘いで、カレー料理屋さんにてバンドの生演奏を聞きながらごはんを食べてきました。
20~30代のメンバーで構成された陽気なバンドで、楽しい音楽を聞きながら美味しいごはんを頂きました。
久しぶりにお知り合いともいろんなお話が出来ましたし。
そして、本日。
午前中は県士会に出席し、帰ってきて走ったので非常に暑く、6Kmほどにしておきました。
そして、またひたすら撮り溜めたビデオを鑑賞。
という、日常。
そろそろ面白い映画も公開され始めたので、来週は映画を観に行きたいと思いマス。
梅雨に入る前にバンバン出掛けるぞ~( ´∀`)
PR
Category :
旅
祝日の多い国に日本が上位にいるのってウソでしょ~。
勤務時間の多い国の上位にもいて、ヨーロッパなんかバケーションシーズンになると何週間~1ヶ月も休むって聞くのに(-_-)
休みの日が終わるのはあっという間デス。
カタツムリです@@@
すでに連休3日目。
本日は続 鎌倉旅・第3弾。
今回は鎌倉にツツジを見に行ってきました。
例のごとく、始発で鎌倉入りし、最近恒例になっているスタバでモーニング。
藤棚の藤は散りきる寸前でしたが、今日は朝から快晴で気持ちのいい朝でした。
そして、まずはバスで材木座周辺エリアへ。
安国論寺・安養院・別願寺に行ってみました。
安国論寺は、山門入口と高台中腹に綺麗にツツジが咲いていて、白に赤紫の差し色のあるツツジなど珍しい種のものもありました。
藤棚の藤は散りきってしまっていましたが、鎌倉のお寺でよく目にするリスさんの姿を今回も捕らえるコトが出来ました☆何か良いコトあるカナ~(*´ω`*)
ツツジの寺として有名な安養院は、お寺に近づいただけで、燃えるような赤紫のツツジが溢れんばかりに咲いているのが見えて、境内も真っ赤に装飾されていて綺麗でした~(≧▽≦)!
やはりお寺の趣深い雰囲気とお花は合う☆
青空とツツジの赤のコントラストもバッチリ!
藤の寺である別願寺も寄ってみましたが、やはり藤は完全に散っていました。
それはそうデスよね…足利で藤が見頃過ぎだったんだから(^_^;)
今年は鎌倉でも藤やツツジが前倒しで咲き始め、藤は完全に時期外れ、ツツジはまさに見頃になっていたみたいデス。
その後、駅周辺に戻ってきて、フレンチトーストランチ♪
いつも行こう行こうと思っていたお店にやっと行けて、まったりひと休み。
フレンチトースト美味しかった☆
クリームにアイスクリームに甘栗ソースなどたっぷり乗ってたのに、割りと重くなくてペロッといけてしまったのが恐ろしい…( ̄▽ ̄;)
そして、お買い物をぶらぶらと。
小町通りではいつも素通りしていたお店を中心にみて、可愛いコギの雑貨やトモダチの出産祝いをゲット出来ました。
また、初めて鎌倉中央食品市場に行ってみましたが、お目当てのお店は潰れてしまったのか、見当たりませんでした。
GW中でとにかくひとはメチャクチャ多かったデスが、目的は全て達成できたし、ゆったりスケジュールでのんびり進むコトが出来ました( ´∀`)
このくらいの旅がちょうどよく感じるお年頃になってきてしまったというか…(^_^;)
なんだかんだ、あっという間の一日でした。
Category :
日記
だいぶ流行りが過ぎましたけど、昨日、アナ雪を初めて観ました。
とりあえず、吹替で。
神田沙也加と松たか子の歌と声の演技は評判通りでしたが、松たか子の声はやはりちょっと少年っぽかったデスね。
ストーリーはディズニーらしく分かりやすくて、その上人間の邪悪な部分や現代人への警告的な部分が描かれてるのでちょっと画期的でしたけど、結局アナとエルサの姉妹の中で解決してしまうんじゃ、なんかクリストフの存在意義が薄まってしまうような…(^_^;)
そして、最近のディズニーのプリンセスは顔がちょっとキツい(^_^;)
その代わり、オラフが可愛すぎて終始笑えましたが☆
どうしても柳沢慎吾にしか見えない(笑)
カタツムリです@@@
昨日から4連休。
昨日は朝5時過ぎにVELコと旅立ちました。
目的地はあしかがフラワーパーク。
6時20分頃に現地に着きましたがすでにスゴい人で、西口ゲートに一番近い駐車場には止められましたが、多くの家族連れがワイワイガヤガヤしてました。
パーク自体も7時開園のところを6時30分には繰り上げ開園しました。
パークの規模自体はひたち海浜公園と比べると手狭ではありマスが、樹齢○○年の一本藤である大藤が、堂々とそびえ立っていて、紫の綺麗なカーテンを敷いていて圧巻でした☆
他にも白の藤のカーテンや黄藤のゲートなどあんなにたくさんの藤を観たのは初めてでした。
ただ、今年は季節外れの気温上昇が影響してか、見頃が早かったようで紫の藤は散り始めていて、つつじも枯れ始めているものもありました。
すっごい綺麗だったんデスけど、意外と近いコトも分かったので、また来てみたいと思いマス。
その後、足利付近の運動公園へ。
そこは芝桜とネモフィラが群生しているので行ってみたのデスが、やはり見頃が早かったようでこちらも散りかけていました。
でも芝桜のピンク・白、ネモフィラの青など、色とりどりのじゅうたんが敷かれていて綺麗でした。
こちらもまた来てみたいと思いマス。
なんだかんだ2箇所でお花見を楽しんで、10時頃には頃には着きました。
行き帰りと高速道路を利用しましたが、行きはすこぶるスムーズで、帰りも渋滞し始めてすぐに降りて下道に切り換えたので高速の渋滞の影響は回避出来ました。
しかし…なめていたのは自宅周辺。。。
年に数回、自宅が観光地の膝元にあるコトを痛感しマス(^_^;)まさか、自宅2Km手前から帰るのに20分もかかるとは思いませんでした。
結局、11時過ぎに自宅到着。
ひと休みデス。
そして、夜には専門の時の友達が帰省してきてくれたのでごはんを食べに行きました。
久しぶりに会えて、いっぱい話が出来てホント楽しい時間でした。
遠くてなかなか会えませんが、関西方面に嫁いだので関西にコネが出来て遊びに行きやすくなりました。
このコネを使って、京都・奈良・神戸・大阪など行ってみたいデス☆
そして、今日は家でじっとしてました。
走りには行きましたが。
GW突入前は雨・曇り予報だったので、絶好のラン日和だと思っていたのに、一転晴れ予報に転じてしまい、暑すぎてバテてしまいました(-_-;)
明日は鎌倉に行ってきマス。
世の中は連休最終日で、首都圏在住の観光客でごった返してると思われマスが、まぁ何とか。
もしかしたら、この暑さで藤は散り、つつじも盛りを過ぎてしまっているかと思いマスが。。。
Category :
日記
なんだか怒濤の4月でした。
なんだかタイミングの悪いストレスも多かったけど、新たな目標に向けて気持ちが前進した時期でもあり、まだまだ落ち着かなそうデスが、とりあえず休息デス。
カタツムリです@@@
昨日・今日と2連休でした。
昨日はトモダチと近くのお山に登山をしに行きました。
久しぶりの登山でしたが、低山だったのでちょうどいい負荷でした。
天気も快晴で、動くと汗はダラダラ出ましたが、山の気候は涼しくて気持ちが良かったデス。
なぜか途中、エガちゃんが順路を示してましたが(笑)、1時間ほどで登頂。
昨日は靄がかかっていて、周囲の山は綺麗には見えませんでしたが、湖畔周囲は山桜や水仙が綺麗に咲いていて、まさに良い時期に来るコトが出来ました☆
下山したあとは湖を眺めながら、スナック菓子と浅漬けきゅうりをボリポリ(^^)
運動したあとだけ許される、外で食べるお菓子ときゅうりは最高デス!
罪悪感なく食べられるし(笑)
そして、ランチへ。
ドライブして、トモダチが検索してくれたおそばやさんへ。
“ちらし”という冷たいおそばを注文したのデスが、天ぷら、おろし、とろろ、山菜など具だくさんで、絶妙な味でした。
そば自体は腰が強くて、噛むのに時間がかかり、お腹いっぱいになりましたが、天ぷらのエビがプリっと肉厚だったし、満足でした☆
その後、つつじが群生しているというフラワーガーデンへ。
けっこ~辺境の地にあって道に迷いましたが、たどり着いてみて来て良かったと思いました!
山の斜面につつじが群生していて、しかもちょうど八重桜や藤が見頃になっていて、上からも下から色とりどりの花が咲き乱れていて、まるで別世界でした☆
ちょっとした山登りしながらの観賞だったので、食べたあとの良い運動にもなったし。
その後、トモダチおすすめのジェラート屋さんへ。
これまた辺境の地にあって、場所も分かりにくかったのにかなり混んでいました。
自然素材の変わり種ジェラートがあって、冷たくて美味しかったデス♪
一緒に豆乳カフェオレも注文。
疲れた体にはやっぱ甘いものデスねぇ~( ´∀`)
というワケで、昨日はトモダチのおかげで充実した一日でした。
本日。
母と水仙を見に行ってきました。
今日も快晴☆
冬場はスキー場デスが、春は斜面一面に水仙が群生していて、白や黄色のお花畑になっていました。
チューリップなどのカラフルな花も植わっていて、これまた別世界!
更にまだ雪を被っている山々と八重桜と水仙とが織り成す景色が素晴らしい眺望でした!!
しかし、山地なのに晴れすぎていて、夏でもないのに暑すぎました…(^_^;)
その後、母が調べてくれたお店で、ランチ。
釜焼きピザのお店で、ナポリ風のピザなんデスけど、舞茸のピザとふきのとうのピザをシェアしました。
ナポリ風のピザは耳が無駄に分厚くて、生地自体が美味しくても食べきれないコトがほとんどなのデスが、ここのピザは生地の味はもちろんのコト、弾力・柔らかさが絶妙で、全く重くありませんでした。
そして、ここのお店特製のプリンをデザートに注文。
プリン自体もなめらかで、甘さも控えめで、コクはあるのにスッキリした味でした。
それにワタシはカラメルソースがいらない派なのデスが、このプリンのカラメルソースは苦すぎず甘すぎず、全然プリンの味を邪魔していなくて絶品でした☆
というワケで、2連休終了。
自然に癒され、精神的にリフレッシュ出来ました☆
明日からまた頑張りマス。
Category :
日記
最近、仕事上の人間関係で微妙な引っ掛かりを感じていて、あまり気持ち良くない(-_-)
その方のコトを信頼はしているんデスけど、周りからも誤解されないかが心配。やはり、“ひとあたり”って大事だと思いマス。
それにこの春、新人指導なんて任されていマスが…
まだ学生気分が抜けていないのか、最初はゆっくり見守ろうと思いましたが、最近それもこの子の本質なんじゃないかと思えてしまい、ちょっと不安を感じるようになりました。
まぁ、もし本質だったら知りませんけど。自分で気づいて直していくしかないデス。
カタツムリです@@@
昨日はここ何年かの恒例行事になっているマラソン大会に出場してきました。
例によって、兄と従兄弟と出場したのデスが、今回は今まで出ていなかった従妹も参加するコトになり、男性陣はフル・女性陣は10Kmにエントリーしました☆
ここ最近、仕事や友達関係でのストレスがあり、ホルモンバランスも崩れていて、正直言ってコンディション作りは最悪でした。
しかも、そんな時に限って、前日にガソリンスタンドで洗車してもらったら、VELコのタイヤに釘(ネジ?)が刺さっているコトを指摘され、次の日マラソン大会で朝早いのにどうするの?!と、更に不安な気持ちがのし掛かりました。
天気に関しても、1週間前は晴天だったのに直前になって午後から雨の予報となり、それでもまた晴れ時々曇り予報に変わったので、不安は抱きつつも直前の予報を信じるしかありませんでした。
結局、大会当日の朝は晴天☆
気持ちの良い青空が広がっていて、マラソン日和になりました。
しかし、前日までの諸々で一日中腹を下してしまいましたが(-_-;)スミマセン、汚い話でm(__)m
朝5時起きで準備をし、会場へ向かって無事に従兄弟妹とも合流。
8:00に兄たちのスタートをお見送り。
昨年はずっと曇っていたので寒くて外では待っていられませんでしたが、今年は日が出ていて気持ちが良かったので、従妹とともに外のモニターでローカル放送の映像で兄たちのレースを観戦。
その間、久しぶりに従妹とも話ができ、とても有意義でした。
しかし、だんだん太陽が雲に隠れてきて、ちょっと肌寒くなってきました。
予報は雨に変わったとの放送が流れ、とにかくみんながゴールするまでもってほしいと思いつつ、ワタシたちも準備を始めました。
10:10に10Kmの召集がかかり、10:30いよいよスタートしました。
前回は10Km60分を目標に走りましたが、近くを走る人を勝手にペースメーカーに見立てて、その結果完全に人のペースに惑わされて前半がオーバーペースとなり、完走はしましたけど最後までスタミナが持ちませんでした。結果も63分と、惨敗でした。
その反省を踏まえ、今回は練習の時から自分の呼吸のリズムの計り方を意識して、一定のペースで走るコトを重視して練習しました。
もちろん、今回の目標は“10Km60分を切る”!リベンジ!!
なので、走り始めから自分の呼吸のリズムを守り、いくら後ろから抜かれようとも焦らずに行きました。
大勢の方と走るとポジション取りが必要で、前の方を抜かす時は当然ペースアップしてしまうワケですが、抜かした後はすぐにペースダウンをして元のリズムに戻すというのを繰り返して、終始ペースを守るコトをとにかく守りました(^_^;)シツコイ
5Kmの折り返しの時点で29分だったので、ちょっと焦りましたが、それでもスパートをかけるのはゴールの相当手前でないと無理だったので、とにかく落ち着いて走りました。
コース脇は八重桜や種類不明の白くフワフワした桜が咲いていてとても良い時期だったし、沿道の応援を受け、野球少年たちとハイタッチをしながら、気持ち的にも昨年より余裕を持って走れました。
気候的にも朝晴れていたコトで気温も程よく上がっていたし、暑すぎず寒すぎず走りやすい気候でした。
ゴール手前で申し訳程度のスパートをかけ、結果は1時間36秒。ネットタイムで58分40秒でした。
自己ベスト更新で、目標達成デス!
初出場した従妹も不安を訴えてましたが、4歳下で運動歴があるコトもあり、予想通り68分ほどでゴールしました。
ワタシたちがゴールをして、1時間くらいした頃からポツポツ雨が降りだしましたが、4時間15分ほどで従兄が、4時間41分ほどで従弟と兄が無事にゴールしてきました。
とりあえず、みんな無事にゴールを果たし、ワタシと従妹は完走してそれぞれの目標も達成しましたし、良い大会になりました☆
大会が終わった頃、雨は本降りに(-_-;)
天気予報を信用して前日洗車したのに…
帰りに恒例のごはんをみんなで食べに行き、疲労で黙々とごはんを食べましたが、しばし話もでき、楽しかったデス。
そして、早速次の大会のお誘いが…(^_^;)
まぁ、半年後なら大丈夫カナ??
(追記)
VELコをH○NDAに連れていきましたが、結局タイヤはパンクしておらず、肉厚なゴムの部分に5cmほどのネジ(釘?)が刺さっていただけでした。
全く人騒がせな…(T_T)