これは日記というか、何というか・・・気まぐれ記?
Category :
日記
23日。
ツバメがまた我が家に戻ってきました。
とりあえず、ダンナだけ偵察に来たようで、奥さんはあとから来るみたいデス。
これからしばらく我が家の玄関先は鳥フンで、気持ちよくお客様をお迎え出来ないような状態になりマスが、我が家に山谷のない普通の生活をもたらしてくれているのがこのツバメさんだとすると文句は言えません。
カタツムリです@@@
しかし、何の罪もないVELコに手を出すのだけはやめてほしい…っていうか、ツバメだけでなく、職場の駐車場でしょっちゅうフンを撒き散らしてくれる不届き鳥を焼き鳥にしてくれたい(★_★#)
しかも、何の恨み・仇なのか、ルーフ部分にめちゃくちゃ細かく集中糞火デスよ(>_<)
鳥フン防止加工とか開発されないカナ…
さて、今日は高校の時のトモダチと映画を見て、ランチ&お茶してきました☆
久しぶりに会えてホントに嬉しくて、ついついお互い話が弾丸に( ´∀`)
同業者にグチを聞いてもらえて、スッキリはしなかったけど、悩みに共感してもらえて少し楽になりました。どこもみんな同じなんだな…。
しかし気がつけば、この春トモダチの娘ちゃんは中学生、息子くんは小学生になるお年頃。
今の教育の現場とかの話を聞いて、人生勉強になりました(^_^;)
そんな中、先日会った2人の妊婦さんから今週、無事に出産したとのおめでたいお知らせがぞくぞく届きました(≧▽≦)☆
写真で見る限り、それぞれ2人ともめちゃくちゃ可愛くて、天使でした♪
そして、旅仲間の友達からは今年受けた国試の合格のお知らせが届きました!
この年で勉強脳になって、働きながら資格を取るなんてスゴいなぁ~(>_<)
これで、来年度は思う存分旅に誘えマス(笑)
ぞくぞくと春の知らせが届くのに、ワタシには一向に春が来ない(-_-)
今日会ったトモダチにも「何か浮いた話は無いの?」と会うたびに聞かれるけど、「浮くどころか、今月は沈んでるよ」とグチる始末(^_^;)
う~ん…あ、そっか☆
そもそもワタシにとっての春ってどんなものかってコトが分かってにゃい(^_^;)
こりゃ、重症だな…
頑張りマス
PR
Category :
日記
今週頭はホントに辛くて、18日には副鼻腔炎を発症…
もう毎年毎年ウンザリだわ…(-_-;)
すっかりクセになったらしい…なんてこった…まぁ、ロキソニンでなんとかなったから軽く済んだ方デスが。
とりあえず、今年は薬の量を増やしてるので、昨年のような喘息っぽくはなってないのデスけど、油断は禁物。
まだまだ先は長い…
カタツムリです@@@
19日は雨が降ってくれたおかげでだいぶ楽で、約束していた小学校からの友達4人でのベーグルランチも楽しめました☆
20代前半からパンが胃にもたれるカタツムリ…(^_^;)実は
でもここのベーグルは卵も牛乳もバターなどの不要な油分も不使用なので、全く胃にもたれず軽く食べられました!
しかも、普通のベーグルってゴワゴワして弾力があり、そのくせ水分を持ってかれる感があるのデスが、ここのはしっとりもちもちしていて、すっごく食べやすかったデス☆
しばらくハマってしまいそう(^^)
友達とも時間を忘れていっぱい話が出来て面白かったし。
これからもランチや女子会など、楽しみが増えそうデス♪
ちなみにこの日。職場近くにひょっこり見つけた寒桜の並木を見に行ってきました☆
鮮やかな濃い桜色で、気持ちよく春を感じられました♪
そして、本日。
天気は晴れ。
休日くらい薬に頼らなくても大丈夫カナ?と甘い考えがよぎりましたが、その考えを払拭して薬を飲んでおいて正解でした。
もう朝からなぜか右目だけが猛烈に痒く、くしゃみも出るし、涙も出続けるしで、辛い一日でした。。。
晴れてたのでVELコ(愛車ちゃん)を洗い、録り溜まってたビデオを見、夕方花粉の飛散がうちばになってから走ってきました。
最近、気づいたのデスが、ワタシは寒さに弱いランナーらしいデス(^_^;)
4月の大会(昨年と同じ大会)に向けて、2月中旬からトレーニングを始めたのデスが、暖かくなると誰でもそうだと思いマスが筋肉がほぐれるし、呼吸も楽なんデス。
なので、順調にタイムは伸びておりマス(^^)
目標値には達しつつあるので、あとは持久力の問題デスね…頑張りマス!
さて、そんな中、3月29日にトモダチと鎌倉旅に行く予定なのでその旅計画を立てていて、いつも通り地元始発で現地に向かう予定なのデスが、以前より早く鎌倉に着くコトが分かり、ちょっと心色めき立ちました☆
ワタシにはあんまり影響ないと思っていた上野東京ラインの開通が、鎌倉を少し近づけてくれたみたいデス♪
熱海行とか伊東行とかが増えた分、湘南新宿ライン以外の選択肢が増えたんデスね(^^)
このタイミングでこの動き。
これはまさに新しい時代の幕開け!(笑)
以前にもこの3月の鎌倉旅はワタクシの中では第2章の始まりだと申し上げましたが、まさに“新・KAMAKURA元年”!
まずは3月29日に念願のソメイヨシノを見に行ってきマス。
例年通りだと横浜あたりは25日に開花するので、29日には満開手前くらいにはなるかと(^^)
先日も書き込みましたが、来年の3月までは段葛が大工事中なので、今年は初の材木座エリアの方へ行ってみようかと考え中。
(ちなみにこの第2章は来年3月の段葛でのお花見まで続くコトが決定しておりマス(^_^;))
あとは花粉症が悪化しないコトを祈るばかりデス(>人<)
…もう!嬉しすぎてワクワク(≧▽≦)
4月12日からは鎌倉まつりなので、今年はまた“静の舞”を見に行こうかと目論み中( ´∀`)その頃は源氏山の山桜や八重桜が綺麗みたいなので☆
光則寺の海堂・藤棚、安養院のツツジ、成就院・極楽寺の紫陽花、杉本寺の苔の階段(以前工事中で見られなかったので)も見に行きたいところデス。
あと密かに目論んでるコトがあるのデスが、そちらはちょっと下調べが必要のようデス。
スケジュール満載デス(≧▽≦)
4月以降、仕事上いろいろ難題が山積みになりそうデスが、楽しみを心の糧にして頑張りたいデス!!
Category :
日記
ここ数日、いろんなコトがありました。
とりあえず、ここ数日、花粉症の方はヤバくないデスか(-_-;)?
今年はワタクシ薬の量を増やしており、もはや薬漬けの毎日デス。
たぶん今減量したら仕事も生活も成り立たないでしょ~…今の量だからまだこんなもので落ち着いてると思うと恐ろしいデス(>_<)
目は異常に痒くてシバシバ、耳管・鼓膜・咽頭のあたりが痒いのに手が届かない、(汚い話デスが)鼻腔の粘膜が常に炎症を起こしていて毛細血管は一触即発、みたいな状態デス(-_-)
あと何十日か知らないけど、とにかくみんなで頑張りましょ~。。。
これはもはや現代病デスから…
カタツムリです@@@
6日。
所属科の歓送迎会が行われ、去る人を労い、来る人を歓迎するあたたかい会になりました。
話も弾み、久しぶりになかなか帰りたくないと思う飲み会でした(例のごとく、酒は入ってませんでしたが(笑))。
趣味の話(主に映画)で盛り上がり、今後の病棟・科の運営について語らい、とても有意義でした。
10日。
1年以上ぶりに会う元同僚の方を交えて、女子会を開きました。
知らない間に妊娠されていて、すでに臨月。
ずっと幸せなのか?結婚も妊娠も手放しで祝福される状態になったのか?気になっていましたが、ホントに良い形で幸せをつかんでいて、10Kgほど体重も増え、健康的に幸せ太り(当たり前か(苦笑))していて安心しました( ´∀`)
ホント、忍耐の人デス。
まさにナイチンゲールというか、母というか、あの崇高で強い精神力の持ち主はそうそういないと思いマス。
とにかくスゴいとしか言いようがない。
今月出産するとのコトで、無事に娘さんを産んで、今度こそ真に幸せな家庭を築いてほしいデス。
11日。
3.11から丸4年。
先日も会った、妊婦さんのトモダチとランチ&お買い物。
一人目の出産の秘話や今の結婚生活についてのグチ(ノロケ?いや、ほぼグチか(笑))を聞いたり、とにかくいっぱいしゃべり、息子くんの出産に必要なものや娘ちゃんのお菓子や入浴グッズなどを物色してきました。
今までひ弱で体調崩してばっかいた子が、デッカイお腹を抱えて、ご飯も残さずもりもりデザートまで食べてて、楽しそうだったので良かったデス。
来月そうそうに出産するようで、楽しみデス☆
そうこうしてたら、14:46になり、モール内で黙祷のアナウンスが流れ、みんなで祈りを捧げました。
4年なんてあっという間。
人の記憶が薄れるのもあっという間。
残されたワタシたちは、今を生ききらないといけません。
そんな毎日をここ最近過ごしていました。
幸せなコトや楽しいコトがいっぱいで、ホッとできる日々でした。
これからも花粉なんかに負けずに春のイベントを楽しんでやりマス!
(追記)
そして、今日。
何の変鉄もない12日。
ある出来事がありました。
この結果で、あんなコトをする意味があったと、ホントにあの方たちは思うのだろうか。
ホントのところ、どうなんデスか?
Category :
旅
3月突入デスね。
嫌な予感がプンプンする季節。
すでに体はだいぶ辛く、しかもワタクシ、この時期は五月病ならぬ“三月病”にかかりやすく、すでに先日から続いているストレスが解決をみていません。
むしろ、もっとエスカレートしてるし…こうなると何が正しいのか、もはや分からなくなってしまいマスね。。。
以前にも同じようなコトがありましたが、今回もワタシが“悪”とされるなら、もうあの職場を辞めてもいいカナ。
はっきり言って、もうウンザリだ!!!
やり方が汚すぎる!!!
落胆や失望はとっくに通り越して、怒りしか出てこない…
今回はワタシが折れるなんて有り得ない。これ以上巻き込まれるなんて有り得ない。
高慢な人たちはいつか自分で自分の首を絞めて、報いを受ければいい。
と、グチから入ってスミマセンm(__)m
カタツムリです@@@
そんなストレスから逃げるため、昨日から明日まで3連休を頂きました。
ストレス社会には甘い物とお買い物。というのは持論デスが、とにかく好きなコトだけに打ち込む3日間デス。
この連休明けには、来年度に向けた新たな業務が待っているので、悩みっぱなしになると思うので。
まず一日目の昨日。
雨・雪が降る中、軽井沢に行ってきました。
またもや朝食をお気に入りのお店で摂るために。
このまま通い続けるなら、いっそのこと住み着きたい。。。
周りのお客さんは店員さんと親しくなるくらい常連で、薪ストーブをどうするとか羨ましい話ばかりしてるし、ワタシもそんなスローライフが送りたい…ムリかな??
そして、趣味のお店を何軒か物色。
しかし、気持ちが落ちてる時に気分転換に買い物するのに、趣味のお店なんか行くもんじゃないデスね(^_^;)
あっという間に諭吉が飛んでいきました…
そして、二日目の本日。
鎌倉・都内へお出かけ。
鎌倉旅・第16弾。たぶん、それくらい(笑)
今回は梅を見に行ってきました。
昨年は2月下旬のあのドカ雪の直後に行ったのデスがまだ早くて、ほとんどが蕾の状態でした。
今回も鎌倉随一の梅の株数を誇る瑞泉寺と、鎌倉宮、お気に入りの報国寺に行ってきました。
しかし…駅を降り立ったところでショッキングな出来事が…。。。
来年度からワタシの中で鎌倉旅の第2章が始まるのデスが(←ホント、どうでもいいコトで申し訳ない(笑))、その幕開けとして、今まで意外にも行けていなかった“桜の花見”を計画していまして、3月29日を予定していたのデス。
ところが今日、瑞泉寺に向かうためにバスに乗っていると、段葛が何やら工事用の分厚く(←これはワタシの心の中の脚色)高い壁に覆われていたんデス(@_@;)
信じられない気持ちで一応よく行くお店の方に聞いてみたら、嫌な予感が的中でございマス。。。
来年の3月までガッツリ工事…つまりソメイヨシノの名所、鎌倉の春の風物詩がすでに味わえないコトが決定しました…(-_-)どこまでついてないんだか。。。
まぁ、ソメイヨシノは他にも植わってるし、また来春行って第2章が完結すれば良いかと。
来春もか…。。。
と、話を戻しマスと。
瑞泉寺の参道までは梅前線が来ていたのデスが、寺の境内までは今一歩でした。
昨年よりは天然記念物の黄梅や白梅・紅梅も花開いていましたが、まだまだ蕾が多かったデス。
報国寺ではいつも通りお抹茶を飲みながらまったり竹林を見物。
今日は雛祭りが近いと言うコトで、落雁がお内裏様とぼんぼりの形をしてました。
ゆっくりまったり~と出来たのもつかの間。
今日はめちゃくちゃ天気が良くて、花粉が大放出!
くしゃみと目のかゆみが止まらず、鼻は壊れた水道の蛇口状態で、静寂で趣ある雰囲気を台無しにしてました…ホント、スミマセンm(__)m
でもこれがあるから春の旅は辛くて、今まで鎌倉のソメイヨシノを拝めてなかったワケです。
これが来春もだなんて…(T_T)
一月下旬から毎日薬は飲んでいましたが、ここまで症状が出てくると息苦しくてしょ~がなかったので再び薬を飲んで、少し落ち着きました。
確実にSpO2下がってました。。。
少し楽になったところで、小町通りと若宮大路でお買い物。
今日は4つほど目的があって買い物に回ったのデスが、店の地理はほぼ大丈夫デスね。(主だった寺社の地理も行き方含め)
さくさく目的を達成出来ました。
軽井沢より詳しいんじゃないカナ(^_^;)そして、お店の人とも割りとサクサク話せるし(笑)
職場やトモダチへのお土産は決めてたお店で買って、いつも買ってる洗顔石鹸と、最近ハマってるかんざしと、最近トモダチが買ってきてくれてハマった亜鉛食ミックスという食品を購入。
もう大満足デスよ。
諭吉も飛んでいきましたけど。
そして、あまりにサクサク進んだので、予定より早めに鎌倉をあとにして、六本木の国立新美術館へと向かいました。
今回初めて乃木坂から行ったのデスが、その方が近いんデスね(^_^;)いったい今まで何回行っててその事実に気づかなかったんだ(苦笑)
平日の午後でしたが、館内はまぁまぁ混んでました。
今回は“ルーブル美術館展”で主なテーマは風俗画。
そして、念願だったフェルメールの“天文学者”に会えました!
前にも書き込みましたが、約5年前にフランスに行った時にこの絵を見たくてルーブル美術館に行ったのデスが、ちょうどアメリカに出張中で出会えなかったんデス(T_T)
ホント、悲願達成デス。。。
他の画家も光の描写はさまざまな技法で行っていマスが、やっぱりフェルメールの絵は秀逸デス。
めまいだったのカモしれませんが(←いや、絶対にそうでしょ)、初めに“天文学者”が目に飛び込んできたら、動いてるように見えたんデス。それもかなりリアルに。
何回見ても素晴らしい。
一枚でもいいから、ホンモノが手元に欲しい…一生かかってもムリだけど(^_^;)
それに今回はオランダ・フランドル絵画の作品だけでなく、他の国の画家の風俗画も見れて、その当時の人々の暮らしぶりが垣間見られたり、画家の裏メッセージなんかも見れて面白かったデス。
とても見応えのある83作品でした。
そして、六本木で遅めのランチ(16時過ぎてたので早めの夕食カナ?)。
以前から行きたかったエッグベネディクトのお店に。
しかし…期待が大きすぎたのか、こんなものかと思ってしまい、何だか値段も六本木価格だったし、ちょっと残念でした。
いや、美味しいんデスよ?
でも、和をテーマにしたご飯のエッグベネディクトなのに、普通のと味が変わらないっていう悲しい事実。
あれはソースと卵の味が強すぎるんデスよね。
あたりがスッカリ暗くなった頃。
以前に京都でかんざしを買ったお店の新宿店へ。
いろいろ目移りする中、季節ごとに新作が出るから買いすぎるなと自分に言い聞かせて、トンボ玉のかんざしを一本購入しました。
これで二日目の目的は全て終了。
大満足の一日でした。
明日は趣味のものをいろいろ揃えたので、部屋で趣味に没頭デス。
花粉症がこれ以上進まないコトを祈りながら…
Category :
日記
昨日は第38回日本アカデミー賞授賞式。
ホントに嬉しくて、涙が出てきました。
岡田くん、最優秀主演男優賞(永遠の0)&最優秀助演男優賞(蜩ノ記)ダブル受賞おめでと~(≧▽≦)!!
ジャニーズではこういった賞を受けるコトがタブーとされていて、岡田くんも生田斗真も、俳優として力を入れて頑張ってる人たちは報われないというのが今までの定石だっただけに、それを打ち破るコトが出来てホントに良かった。
壇上での岡田くんのスピーチも素晴らしくて、感動して涙が止まりませんでした( ノД`)…
あれだけプロフェッショナルとしてお仕事に心血を注ぎ、真摯に自身の役割やその時にやるべきコトと向き合って、着実に自己実現を果たしている姿はホントかっこいいデス!
だからこそ、当然の結果だったと思いマス。
“軍師 官兵衛”が終わってしまって残念だけど、今年も『図書館戦争The Last Mission』とかあるし、その活躍を楽しみにしてマス!!
そして、『永遠の0』が8部門の最優秀賞を総なめにした、この結果も嬉しかったデス(T_T)
映画館に2回見に行って、小説も読んだし、DVDも買いました。
そのくらい心に強く残った作品でした。
悲しく切ない話で、岡田くんのファンとしては胸の苦しい想いを抱きマスが、非常に学ぶところの多いし、いっぱい考えさせてもらったし、今後も忘れてはならない性格の話だし、悲しいばかりでなく優しさと希望に溢れている作品でした。
ホント、大満足の一夜でした。
今年もまた邦画が楽しみデス♪
~追記~
あの授賞式は40,000円で出席できるらしい。
もちろん応募には限りはあるけど。
フルディナーコース付き。
…これって高いのか?安いのか?
コース料理が10,000円として、3回は少女時代のLIVEに行けマス。。。
スミマセンm(__)m
こっすい考えしか出来なくて。。。
先日、母が何の気なしに応募した懸賞でかなり豪華なきりたんぽ鍋セットが当たりました。
欲がないと当たるんデスよね…逆にジャンボとかは欲が有りすぎて当たらない…●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●