これは日記というか、何というか・・・気まぐれ記?
Category :
日記
先月末、仕事終わりで県士会の研修会があり、嚥下における体幹・骨盤・頸部へのアプローチ方法を老健のPTの方に教えて頂きました。
今まで呼吸・嚥下療法といっても、頸部と胸部へはアプローチしても骨盤にアプローチするコトはありませんでした。
また、胸部も胸郭を呼吸に合わせて介助するコトはあっても、大胸筋や小胸筋など細かな呼吸筋にアプローチは出来ていませんでした。
頸部も体幹も骨盤も下肢もみんな繋がっているからこそ、全ての部位のリラクゼーションを促していかないと、頸部だけいくら頑張ってマッサージしても良くはならないと、改めて勉強になりました。
皮膚層はともかく、筋膜と筋層の感触の違いはまだまだ経験を積まないと分からなそうデスが、筋膜レベルへのアプローチが筋緊張や痛みを和らげるコトを実践的に体感出来て、より興味が湧きました。
ひとつでも多くの手技を今後の臨床に生かしていければと思いマス。
カタツムリです@@@
本日、軽井沢に行ってきました☆
もちろん、目的はshopping!
今回は朝早く出て、モーニングをカフェで過ごすところからスタート。
夏休み期間中ではありマスが、平日は割りと空いていて、予定より早めに到着。
チェックしていたカフェで茶粥のセットを頂きました。
その後、アウトレットの開店時間20分前くらいに駐車場に到着。
園内を散歩しながら開店を待って、お買い物。
開店前だというのに人は多かったデス。
前々から欲しかったサマンサタバサのバッグを2点お買い上げ!
といっても2点とも半額以下だったので、お得な収穫☆
その後、いつも利用している旧軽の靴やさんに行きましたが、残念ながら明日から始まる店舗改装閉店セールの準備のためにお休み(T_T)
仕方なく周辺のお店を見ていたら、前から探していたレイン&スノー用シューズを見つけて購入。
大満足とは行きませんでしたが、満足いく買い物が出来ました☆
その後、ランチはおとなり小諸市にあるチェックしておいたうなぎ屋さんへ。
先日の丑の日は食べられなかったので(笑)
価格は安いのに、ものすごいボリュームの鰻重で、大満足・大満腹でした(*≧∀≦*)
ランチを食べたら早めに帰宅。
夕方には自宅に着いて、とっても楽なお出かけでした♪
運転もしてもらってたし(^^)
しかし、近いうちにまた靴を求めて行かねば!
(追記)
夏の軽井沢は活気があって、朝の軽井沢は優雅で、ホント改めて住みたくなりました。
あんなゆったりワンコの散歩とかしてみたいなぁ(笑)
春夏秋は軽井沢で、冬は伊香保で働く…なんて、夢のような生活が出来ないかなぁ~(T_T)
PR
Category :
旅
今日は強烈な暑さでしたね(-_-;)
皆さま無事だったでしょ~か。
ワタシは何とか干からびずに生きていマス(>_<)
カタツムリです@@@
昨夜、先日届いた“永遠の0”のDVDを見ました。
メチャクチャ楽しみにしていましたが、親も一緒に見るコトになったので入り込めないかと思っていました。
でもそんな心配は全くなく、序盤からボロボロ泣いてしまいました(T_T)
頭痛くなるくらい(^_^;)
母に「准一に感情移入し過ぎだよ」と呆れられましたが、それこそ岡田くんの演技が類い稀って証拠でしょうが(-_-#)
同時に“風立ちぬ”と“コクリコ坂から”も届いたので、しばらくは楽しめそうデス☆
というワケで、そんな状態で眠りについて、4時30分起きで久々に鎌倉に行ってきました。
鎌倉旅・第13弾。
もう一年以上経ったので、カウントもどこで切るべきだったか(^_^;)
とりあえず、今年の鎌倉は前年に出来なかったコトあるいは行けなかったトコを目指すのが目標で、不定期で行くコトにしてマス。
5月は湘南モノレールに乗って江ノ島に行けました。
そして、今月は昨年の7月に見に行ったのに見れなかった鶴岡八幡宮の蓮を見に行ってきました。
9時過ぎに鎌倉に到着して、急いで鶴岡八幡宮に向かいました。
蓮は朝咲きのお花なんデスね。
9時にもなると蕾に戻ってしまうと書いてあったので、とにかく急ぎました。
源平池に到着すると、昨年の光景とはうってかわって、濃いピンクと白の蓮が満開でした!
源氏池の方はピンクと白、平家池の方は白のみで、どちらも負けず劣らず咲き競っていました。
境内では幼稚園児たちがお母さん付属で写生大会してました。
タイミングよく開店時間となった、境内にあるカフェが平家池に面していて、窓外に広がる蓮を見ながらお茶。
涼みながらゆっくり鑑賞できました。
一息ついてから、頑張って行動しました。
今日は猛暑日。
日傘は必須の一日でした。
歩いているとどんどん汗が出てきて、だんだん息苦しく感じるようになるくらいでした(>_<)
若宮大路をブラブラして、本覚寺に行きましたが、有名な百日紅の古木はまだお化粧もまばらでした。
やはり来月が見頃のようデス。
小町通りを回ったのち、海蔵寺に行って亀ヶ坂切通を通って北鎌倉に抜けようと思ったのデスが、海蔵寺の位置が一度行っただけで曖昧で、メチャクチャ迷ってしまい時間をロス。
しかも、あまりにも歩きすぎて足の裏中にマメが出来てしまい、ペースダウン。
ジリジリと照りつける上からの日と、下からの照り返しが容赦なく襲ってきて、もうさんざんでした(>_<)
ようやく海蔵寺に到着すると、庭園にはノウゼンカズラとキキョウの花が咲いていました。
その後、汗だくで北鎌倉に移動し、鉢の木でランチ。
テレビで紹介されていた手作りのゴマ豆腐が食べたくて♪
北条セットを注文したのデスが、精進料理のお店なのですべてお野菜のお料理。
季節野菜の煮付けに自然薯やお麩の時雨煮など、どれも素材の味がして、美味しかったデス。
何より期待していたゴマ豆腐が期待通りの味で、滑らかでクリーミーで甘くて美味しかったデス☆
しかも、今日はサービスで抹茶葛餅の試作品がデザートとしてついていてラッキーでした。
その後、再び若宮大路に戻ってお買い物をし、帰路に着きました。
久々の鎌倉でしたが、地図なしでもけっこ~行動出来るようになりました。
扇が谷はまだ迷いマスが、地図なしでもリカバリは効くようになったし。
次は秋カナ。
9月16日の鶴岡八幡宮で行われる流鏑馬を今年こそ見たいデスね!
昨年は行く予定だったのに台風で中止になってしまいましたから。
そして、昨年唯一行かれなかった10月にも行ってみたいと思いマス。
(追記)
久々に電車に乗るといろんな人が見れマスねぇ~。
行きは何度アピールしてもワタシの肩に頭を乗せてくる女性が隣にいて、その人が去ったかと思ったら次に座った人もワタシの肩に…一度気づいたら普通注意しないカナ(^_^;)
しかも二人ともボブくらいのカットで、ワタシの二の腕の虫に刺された患部を刺激してくるし(>_<)
そして、帰りはリッチにグリーン車!と思っていたら、よくしゃべる関西人の家族がず~っとベラベラ。
…平穏な列車旅は難しいみたいデス(-_-)
皆さま無事だったでしょ~か。
ワタシは何とか干からびずに生きていマス(>_<)
カタツムリです@@@
昨夜、先日届いた“永遠の0”のDVDを見ました。
メチャクチャ楽しみにしていましたが、親も一緒に見るコトになったので入り込めないかと思っていました。
でもそんな心配は全くなく、序盤からボロボロ泣いてしまいました(T_T)
頭痛くなるくらい(^_^;)
母に「准一に感情移入し過ぎだよ」と呆れられましたが、それこそ岡田くんの演技が類い稀って証拠でしょうが(-_-#)
同時に“風立ちぬ”と“コクリコ坂から”も届いたので、しばらくは楽しめそうデス☆
というワケで、そんな状態で眠りについて、4時30分起きで久々に鎌倉に行ってきました。
鎌倉旅・第13弾。
もう一年以上経ったので、カウントもどこで切るべきだったか(^_^;)
とりあえず、今年の鎌倉は前年に出来なかったコトあるいは行けなかったトコを目指すのが目標で、不定期で行くコトにしてマス。
5月は湘南モノレールに乗って江ノ島に行けました。
そして、今月は昨年の7月に見に行ったのに見れなかった鶴岡八幡宮の蓮を見に行ってきました。
9時過ぎに鎌倉に到着して、急いで鶴岡八幡宮に向かいました。
蓮は朝咲きのお花なんデスね。
9時にもなると蕾に戻ってしまうと書いてあったので、とにかく急ぎました。
源平池に到着すると、昨年の光景とはうってかわって、濃いピンクと白の蓮が満開でした!
源氏池の方はピンクと白、平家池の方は白のみで、どちらも負けず劣らず咲き競っていました。
境内では幼稚園児たちがお母さん付属で写生大会してました。
タイミングよく開店時間となった、境内にあるカフェが平家池に面していて、窓外に広がる蓮を見ながらお茶。
涼みながらゆっくり鑑賞できました。
一息ついてから、頑張って行動しました。
今日は猛暑日。
日傘は必須の一日でした。
歩いているとどんどん汗が出てきて、だんだん息苦しく感じるようになるくらいでした(>_<)
若宮大路をブラブラして、本覚寺に行きましたが、有名な百日紅の古木はまだお化粧もまばらでした。
やはり来月が見頃のようデス。
小町通りを回ったのち、海蔵寺に行って亀ヶ坂切通を通って北鎌倉に抜けようと思ったのデスが、海蔵寺の位置が一度行っただけで曖昧で、メチャクチャ迷ってしまい時間をロス。
しかも、あまりにも歩きすぎて足の裏中にマメが出来てしまい、ペースダウン。
ジリジリと照りつける上からの日と、下からの照り返しが容赦なく襲ってきて、もうさんざんでした(>_<)
ようやく海蔵寺に到着すると、庭園にはノウゼンカズラとキキョウの花が咲いていました。
その後、汗だくで北鎌倉に移動し、鉢の木でランチ。
テレビで紹介されていた手作りのゴマ豆腐が食べたくて♪
北条セットを注文したのデスが、精進料理のお店なのですべてお野菜のお料理。
季節野菜の煮付けに自然薯やお麩の時雨煮など、どれも素材の味がして、美味しかったデス。
何より期待していたゴマ豆腐が期待通りの味で、滑らかでクリーミーで甘くて美味しかったデス☆
しかも、今日はサービスで抹茶葛餅の試作品がデザートとしてついていてラッキーでした。
その後、再び若宮大路に戻ってお買い物をし、帰路に着きました。
久々の鎌倉でしたが、地図なしでもけっこ~行動出来るようになりました。
扇が谷はまだ迷いマスが、地図なしでもリカバリは効くようになったし。
次は秋カナ。
9月16日の鶴岡八幡宮で行われる流鏑馬を今年こそ見たいデスね!
昨年は行く予定だったのに台風で中止になってしまいましたから。
そして、昨年唯一行かれなかった10月にも行ってみたいと思いマス。
(追記)
久々に電車に乗るといろんな人が見れマスねぇ~。
行きは何度アピールしてもワタシの肩に頭を乗せてくる女性が隣にいて、その人が去ったかと思ったら次に座った人もワタシの肩に…一度気づいたら普通注意しないカナ(^_^;)
しかも二人ともボブくらいのカットで、ワタシの二の腕の虫に刺された患部を刺激してくるし(>_<)
そして、帰りはリッチにグリーン車!と思っていたら、よくしゃべる関西人の家族がず~っとベラベラ。
…平穏な列車旅は難しいみたいデス(-_-)
Category :
日記
梅雨明けましたね(>_<)
先日、近所に住む仲良しとランチしてきたのデスが、猛暑日で暑くて暑くて仕方なかったのデスが、その後近くのお山までドライブしたら、湖付近は寒いくらいの気温でした。
これから、どんどん暑くなるんでしよ~ね…(T_T)
カタツムリです@@@
ここのところ、仕事上でもアタフタしていて落ち着かないのに、それ以外でも気持ちが揺らぐコトがあって、自分の在り方が分からなくなってマス。
気持ち穏やかに保って、誰に対しても波風を立てずに過ごせるような自己コントロールを身に付けたい(-_-;)
思い通りにならないコトがあっても、誰も何も自分も責めるコトなくやり過ごせる柔軟性がほしい。
モヤモヤを抱えていると、うまい具合に仕事も片付けられないので、祖母に定期的に会いに行くタイミングを逃したり、予定していたコトを予定通りに遂行出来なかったり。。でもそれも自分の心の弱さで、言い訳せずに心入れ替えて行きたい。
そんな気持ちの今日この頃。
とりあえず、明日は久々に一人旅で鎌倉に行ってきマス。
一人で行って、いろいろ気持ちを整理してきたいと思いマス。
Category :
日記
最近、気がかりなコトが多くて仕事に行くと憂鬱(-_-)
せっかく休日を楽しんでパワーをもらっても、仕事に行くとすぐに吸いとられてしまう。
…贅沢病なのか。。。
カタツムリです@@@
最近、休日になるとじっとしていられないのは余計なコトを考えたくないからなのか。。。
というワケで、昨日は地元近くの自然園に行ってきました。
お花や緑が保護された森で、お花の様々な彩りと緑と水と風と虫と…とにかく自然の力に癒されました♪
しかし、熱中症になるくらいの晴天で、しかもブタクサさんなど花粉を飛ばす草花があったのか、ずっと鼻汁が止まりませんでした。
次回はアレグラを飲んで行きマス(T_T)
そして、気持ちよく森林浴をして帰ってくると、中犬がストライキを起こしていました(^_^;)
2階にあるワタシの部屋に侵入し、布団を全部床に落として枕に排尿したうえ、階段を降りられなくて右往左往していたのデス(-_-#)(階段を上がるコトは出来るのデスが、降りるコトは出来ないんデス。)
1階はクーラーもかけておいたのにまったくの無駄だったし、寝床に排尿されて憤慨!!
でも後処理をして1階に降ろしたら、すぐに水飲み場に行って1分くらいずっと水を飲み続けていました(^_^;)
もう、とにかく水を飲み続けるその姿を見て、熱中症で死ななくて良かった~と逆に思いました(T_T)
本県の夏の暑さはヤバイです…
というワケの2連休でした。
この2連休でしっかり鋭気を養ったのデスが、やはり今日お仕事をして気分が曇ってきました。。。
浮上するにはもう少し時が必要そうデス。
(追記)
“軍師官兵衛”は本日“本能寺の変”でございました。
有岡城が終焉を迎えてから徐々に物語が紅潮してきていましたが、ここにきてメチャクチャ面白くなってきました!
信長討死の報を聞いて取り乱している秀吉に対し、天下を取らせようとギラギラとした目で策を練り練りしてる岡田官兵衛の表情が、一般的に知られている黒田官兵衛像にマッチしていて、鳥肌立ちましたね★(▼_▼)★
来週以降目が離せません!
Category :
舞台・LIVE
沖縄・九州で猛威を振るった台風8号は、関東にはほとんどほぼ何の影響も与えずに過ぎ去ってくれました。
ホッ( ´∀`)
カタツムリです@@@
というワケで、今日は待ちに待った日!!
久々に暑苦しいくらいの快晴でした☆
まず、世田谷美術館で開催中の“ボストン美術館展”へ。
世田谷美術館は初めて行ったのデスが、用賀駅から美術館直通のバスが出ていて利用しやすかったし、とても綺麗な施設でした。
“華麗なるジャポニズム”のタイトルで、北斎・広重などの日本画とそれに影響を受けたとされる印象派・ポスト印象派の画家の絵を鑑賞。
テレビで紹介されていて見てみたかった、モネの“ラ・ジャポネーズ”は圧巻!!
1年間の修復作業を終えてから全世界で初公開というコトでしたが、キャンバスの大きさと存在感は他を圧倒してました。
カミーユがまとっている着物の鮮やかな色彩(赤)と繊細な刺繍(金糸や武者の画)がとても鮮烈な印象で、モネの絵の中で初めてカッコいいと思いました。
他にも日本画と構図を同じくする洋画とを比較して見て、何度も右往左往して面白かったデス。(まぁ、中にはちょっとこじつけっぽいのもありましたが…)
特に日本が開国してから西洋人が来日し、数名の画家が江戸の街を描いているのデスが、日本画と比較して写実的に描かれているためとても新鮮でした☆
ランチは表参道でひとやすみして、夕方からは代々木国立競技場で少女時代のLIVE!!
今年のはじめからずぅ~っと楽しみにしていて、3rd albumを何度も聞いて、昨年のLIVEの映像も何度も見直してました(*^^*)
席は2階席でしたが、前回のさいたまスーパーアリーナよりも会場全体がゆったりコンパクトだったのと(笑)、位置的に中央だったのですごく近くにステージが見れたカンジでした。
また、今回は3rd albumの曲を中心に1st・2ndの主要な曲が盛り込まれていたのデスが、だいぶ準備して行ったので知らない曲はほとんどなく、曲全体のノリは分かっていたので前回よりもメチャクチャ盛り上がれました☆
PAPARAZZIとかやっぱ楽しかったなぁ♪
演出的には前回の方が洗練された大人の雰囲気でカッコ良かったデスが、今回はカジュアルポップなカンジでそれはそれで楽しかったデス。
リフトなんかも駆使して、だいぶ近くでメンバーも見れましたし。
ユナにスヨン、可愛かったぁ~(*^^*)
ただ、入場直前に雨が降って会場中がムシムシしていたのと、今日の気温上昇と、ファンの熱気とでとにかくものすごく暑くて、メンバー全員が汗だくになってましたね。
特にジェシカは、MC部分でみんながしゃべっててもひとり汗をふきふきしてました(笑)
みんな日本語も上達していて、スヨンはもちろんペラペラですがソヒョンもティファニーも頑張ってしゃべってくれてたし、ユナ・ユリ・テヨン・サニーも前回より語彙が増えてて、その努力に感服しちゃいマス。
ホント素晴らしいエンターテイナーです☆☆
次回が来年あるコトを信じて、来年も絶対チケットを手に入れたいと思いマス!
っていうか、その前に今月中にbest albumが出るので買わないと。
…やっぱ一番高いヤツかなぁ~(^_^;)映像特典が多いし、収録曲も多いし。
パワーをチャージした一日でした(*^^*)
でも都心の帰りの満員電車に潰され、ヘトヘトで地元に帰ってきてふと気づいたら、ペンライトの振りすぎで両上腕二頭筋が筋肉痛デス…(^_^;)
明日、一日休みマスm(__)m