忍者ブログ
これは日記というか、何というか・・・気まぐれ記?
Category :
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Category :
2011年3月11日金曜日。午後14時40分過ぎ。

いつものようにカンファレンスを終えて、普通にリハを行っている最中。

小さな地震を感じました。
「あ、地震だ」といつものコトのように感じました。

ところが、徐々に徐々に忍び寄るように強くなる横揺れ。

どこかに掴まっていないと立っていられないような揺れになり、慌てて患者さんとともに机の下に避難しました。

机の脚に掴まって揺れに耐えていると、棚に積み上げて設置されていたレターボックスが次々と目の前に落下しました。

いろんなところからキシキシと何かが軋む音がしていました。


今まで生きてきた中で、一番身の危険を感じました。

とにかく怖くて…5分以上経ったんじゃないかと思うくらい、とにかく永く感じました。

ひとまず、大きな揺れがおさまり、改めて辺りを見回すと、天井から下がっている煙遮断板に亀裂が入り、一部落下しました。

リハ室の水槽の水が溢れ、床が水浸し。

3年ほど前に建てた新棟と旧棟との繋ぎ目が裂け、壁のアチコチに亀裂が入りました。

みんな呆然としていました。
心臓のドキドキがいつまでもおさまらず、アドレナリンが大放出。

患者さんの移動を開始し、応急処置的に片付けを始めると、容赦なく余震が襲ってきて、小さな揺れでも大きな不安を感じました。

何が起こっているのか、とにかく情報が知りたくて、ラジオや個室のテレビを付けて、確認しました。

宮城と茨城を震源とする2つの地震が発生。

東北地方・太平洋沖地震。

すでに東北地方には津波が到達していました。
お台場付近や埼玉・千葉の火災の映像。

心配される家族の安否。
家やケータイに電話をかけまくり、メールも打ちました。
呼出し音が鳴っても相手が出ない。
メールにも返事なし。

とにかく、「これ以上の事態が起こらないでほしい」「みんなが無事であってほしい」と祈るような気持ちで上からの指示を待っていました。

とりあえず、待避体制が解かれ、事務的な業務を少しこなし、待ちました。

ようやく、兄からメールの返答があり、無事だと分かりました。
母からもメールがあり、無事を確認。

エレベーターも止まり、患者さんの夕食も運べないため、スタッフみんなでバケツリレー的に運びました。

そして、17時40分過ぎにようやく帰宅許可がおり、急いで帰路に着きました。

ご飯の約束をしていたトモダチに連絡をとり、“またの機会に”と仕切治しを約束。

車を出すと、職場の隣のスーパーはものの見事に店じまい。

ようやく父からメールがあり、無事を確認。

急いで家に帰りました。

とりあえず、自宅では大きな被害はありませんでした。

犬も無事でした。

祖母ともようやく電話がつながり、無事が確認出来ました。
トモダチともメールで連絡し合い、無事を確認。

これで一安心と思いきや、留まるコトのない余震。
だんだん体に感じる揺れの感度が下がってきて、余震が起こり始める前の嫌な感じが感じられるようになりました。

一晩中、ケータイの地震予知速報のサイレンが鳴り響き、その音で犬が怯え、ほぼ一睡も出来ませんでした。


本日、朝起きてみると、新潟中越・長野でも大きな地震があったとのコト。

ニュースの映像を見るだけで涙が出てきました。

そんな不安な中、出勤。

自分自身も精神的にショックなのに、こんな状態で何をするんだ?と思っていると、通常業務命令。

まぁ、今日は半休だったので、最低限のコトだけ行い、帰ってきました。

ホントは今日、『SP~革命篇』の公開初日で、半休で帰りに見に行って来る予定だったのデスが、近場の映画館は全て営業中止。

やむなく、明日、バレンタインのお返しにお菓子を作る予定だったので、買い物をして帰るコトにしました。

スーパーは土曜というコトもあり、大混雑。

しかも、地震の影響でパンやらお弁当やら届かない状態。

なんか、寝不足と人酔いとで、気分が悪くなりました。


ホントに永い24時間でした。

皆様はあの瞬間、そして、今日一日、いかがお過ごしでしたでしょうか。

とにかく、一人でも多くの方が無事でいて頂きたいデス。

とにかく、一日でも早く、コトがおさまって、安心して眠れるようになってほしいデス。
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Copyright © カタツムリの日常。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]