忍者ブログ
これは日記というか、何というか・・・気まぐれ記?
Category :
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




夜中にふと目が覚めたら「スピ~、スピ~」と可愛らしい寝息が聞こえてきて、どこでワタシの愛しのワンコが寝てるのか探ってみたら、ワタシと向かい合うように、目の前のソファベッドの上で寝てました。
ワタシは未だに床に布団デス。
でも可愛い( ´艸`)
暗闇で写真が撮れなかったのが悔しいくらい(笑)


おやバカタツムリです@@@


さて、今日は小学校の時のトモダチと映画を見に行ってきました♪
レイトにて。

本日鑑賞したのは『天地明察』。
『おくりびと』の滝田洋二郎監督が冲方丁氏原作の同名小説を映像化。
主演、岡田准一。
出演、宮崎あおい・松本幸四郎(一家?一座?)・市川猿之助・中井貴一・佐藤隆太・笹野高史・岸部一徳・渡辺大・白井晃・横山裕(関ジャニ∞)などなど。
ナレーション、真田広之。
と、超超豪華メンバー!!

実在する囲碁棋士である安井算哲(後の渋川春海)が、改暦の偉業を成し遂げる過程を描いた、壮大な浪漫物語デス☆
ワタクシがかろうじて覚えていた上毛かるたの、"和算の大家、関孝和"が重要人物の一人として、頭から最後まで出てきマス♪

江戸にて、時の5代将軍に囲碁を教えることを生業としていた棋士・安井算哲は、天文観測と算術を趣味としていて、毎日星の観察・記録を欠かさず、神社に掲げられる算術の設問を解くことを楽しみにしていた。
そんなある日、ひょんなことから会津藩主から北極出地(北極星の高度を測り、その土地の位置を割り出すこと)を命じられる。
出発までの半月の間、算哲は神社に設問を掲げにくる関孝和に会いたくて、設問の端に書かれていた村瀬塾を訪ね、そこで塾長の義益とその妹・えん(宮崎あおい)と出会う。関孝和はたまに顔を出す和算家だった。そして、算哲はえんに一目惚れし、えんは無邪気に星を見上げる算哲に少しずつ心惹かれ、一年後の再会を約束する。
そして、全国の各地点で北極星の高度計測が始まり、その中で暦がずれ始めていることに気づく。暦は日本人の生活・経済・宗教の基盤であり、暦のずれは一大事であった。
半年遅れで帰還した算哲だが、えんはすでに嫁に行っていた。そして、算哲からの進言で暦のずれを知った会津藩主は、算哲を新しい暦作りの総大将に任命。
江戸に設置された観測所にて、今までに採用されてきた三暦の各々の精度について検証する、壮大な研究が始まった。
そして、算哲らは一つの結論に達するも、暦を司る特権を持つ帝に、理不尽な理由で改暦を一蹴されてしまう。
そんな折、離縁されたえんが戻り、算哲は今度こそ想いを伝える。
果たして、算哲が改暦のために取った行動とは?そして、えんとの未来は?


撮影は星の動きを逆算し、シーンごとにその年代に実在した星空を再現しているそうデス。この情報は後で知りましたが、情報無しでも壮大なスケール感は感じられマス。
そして、音楽を久石譲氏が担当していて、『もののけ姫』のような壮大な大和浪漫が表現されていマス。

また、岡田くんとあおいちゃんの演技がステキ☆
安井算哲が無邪気に算術や天体観測に没頭する姿を、岡田くんは自身のイメージを気にするコトなく、ちょこまかルンルン走る姿やだだをこねるような仕草で表現していて、可愛らしいデス。髪型がきみまろっぽいのもウケたし(笑)
そして、囲碁を打つ姿勢や、大切な人の希望・遺志や自らの命をかけて大和暦(新しい暦)を完成させていく情熱は、誠実で気迫溢れる表情に込められていマス。
また、その算哲さんを支えるえんは超可愛らしくて、でも自分の意見をしっかり持った潔い女性で、菩薩のような包容力もあり、あおいちゃんがピッタリ☆
しかも、二人の夫婦像が微笑ましくて、同じ日に亡くなるくらいの仲睦まじさで、夫婦だったらあんな風に一緒に年を重ねていきたいと思うくらいでした(≧▽≦)


とてもほんわかした映画で、ほっこりした気持ちになる作品デス。
改暦を成し遂げる達成感もあり、爽やかな気分になりマス。

ぜひ一度、ご覧くらいm(_ _)m





PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Copyright © カタツムリの日常。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]