忍者ブログ
これは日記というか、何というか・・・気まぐれ記?
Category :
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Category :


一昨日、久しぶりに結婚式にお呼ばれしてきました。
職場の後輩STさんのお式で、まぁ予想通りメチャクチャ綺麗な花嫁さんでした。
まさに才色兼備という言葉がピッタリの子で、仕事上でも頼りになる存在であり、心優しいしっかり者デス。
絶対に良き奥さんになりマスね♪


カタツムリです@@@


フィギュアスケートGPファイナルは、日本が男女シングルアベック優勝という結果。
結果自体は喜ばしいデスが、羽生結弦も浅田真央もSPは完成度が高くて、FSで失敗が目立ってしまったのが今ひとつスッキリ喜べない要因なのか。
浅田真央が3アクセルを2回入れるコトに挑戦するコトは素晴らしいコトだけど、その大技に失敗した時に見えてくる不安な面が否めない(^_^;)
羽生結弦は明らかにスタミナの問題が以前からずっとついて回ってるし。線が細すぎなんだろうけど、あれが筋肉をつけたら4回転の精細を欠くのカナ。
でもみんなプロだから、五輪までには帳尻を合わせてくると期待して待っていたいと思いマス☆
まだ全日本もあるし。
プログラム自体は今までになく最高にカッコいいし☆


さて、話が大脱線してスタートしましたが。
本日、鎌倉旅・第9弾。
二階堂・雪ノ下エリアに紅葉狩りに行ってきました。

毎回片道3時間半かけて通っているワケですが、地元駅を始発で出ていくので、移動時間の半分は寝ていマス。
今日もそうだったのデスが、新宿あたりで目が覚めた時に窓ガラスが濡れて曇っていて、「まさか雨(≧Д≦)!?」と心配したのデスが、神奈川に入ってからは天候は安定してきて、曇りでしたが何とか天気はもってくれました。


今回は二階堂エリアと雪ノ下エリアに行ってきました。
まず、バスで大塔宮(通称:鎌倉宮)へ。
鎌倉宮は思っていたより個人まりとした神社で、紅葉する木々もまばらでした。
その後、徒歩で瑞泉寺へ。
大塔宮のバス停から歩いて15分ほど。
しかし、時期が遅かったのか、紅葉は赤茶けていて、山紅葉の紅葉の方がきれいに見えるようでした。
しかもお庭も改装中で、情報で見ていたような風情ある景色は見られず、寒々しい感じでした。
ただ、境内にはたくさんの梅の木があって、黄梅の老梅もあり、春先に行く方が綺麗かと思いマス。
その後、再び徒歩で荏柄天神社へ。
荏柄天神社は太宰府・北野と並ぶ三大天満宮の一つで、学問の神様デス。
まぁ、もちろんワタクシは学問成就の祈願はしませんでしたが、受験シーズンは参拝者が多いそうデス。
そして、境内には古い大銀杏の樹があり、この黄葉が有名なのデスが、とても立派な大樹で黄色一色に染まっていて綺麗でした☆

そして、次はバスで雪ノ下エリアへ。

まずは浄明寺へ。
境内にある石窯ガーデンテラスにて一息つこうと計画していたのデスが、本日は残念ながらお休み(;_;)
なので、同じく境内にある喜泉庵で休憩。
ちょうど前のお客さんが帰った時で、広い茶室は貸し切り状態でした。
ワタシは一番庭に近い場所に座って、そこから見える白砂のお庭と紅葉の景色を眺めながら、お抹茶と生菓子(山茶花)を頂き、しばしまったりしました(○´∀`○)
その後、報国寺へ。
アジサイの時期に一度訪れましたが、青青とした竹林がとても綺麗でワタクシのお気に入りのスポットです。
青竹は健在でしたが、周囲がアジサイの青紫から楓の赤に変わっていて、そのコントラストが全く違う竹林の姿を見せていました。
また、本堂の前の庭は真っ赤なもみじと真っ黄色な大銀杏が堂々とした色彩を放っていて綺麗でした!

その後、バス移動中に整理券番号を示す電光掲示板に宣伝が流れていた穴子のお店に行くコトにしました。
バスで最寄りバス停の杉本観音に向かったのデスが、バスなんて乗り慣れてないのでうっかりボタンを押し忘れ、一つバス停を通り過ぎてしまいました。
しかも、定時に次のバスが来なかったので近くの店で買い物をしていたら、店員が保冷剤を持ってくるのにもたついていて、結局タッチの差でそのバスも逃し、いよいよ情けなくなってきて、源頼朝の墓と白旗神社が近くにあると表示が出ていたので次のバスが来るまでの時間つぶしでダッシュで見てきて、ようやくバスに乗ってたどり着きました(^_^;)
しかも、お店自体はすぐに見つかりました。
今回は穴子丼を頂いたのデスが、ふっくらしていて塩分控えめの甘辛い蒲焼きのタレとよくあっていてすごく美味しかったデス☆
しかも、1200円という安さなのにネタはデカくて、でも量的には女子にピッタリ。
卵焼きも有名なようで、付け合わせに付いていたのデスが、だしの味と程よい甘さのある美味しい卵焼きでした。
何の気なしに行ったお店でしたが、穴場だし、また行きたいと思いました☆

その後、杉本寺へ。
ここは杉本観音像と本堂まで伸びる“苔むした緑の階段”が有名なワケですが、なんとも残念なコトに階段も本堂も大改装中で、本堂の中には入れましたが、全くその外観は見れませんでした(T_T)
これはいつかリベンジせねば…。

その後、買い物をして帰路に着きました。
いつもより一本遅い電車で帰ったのデスが、その方が空いていてすぐに座れたし、快適だというコトに気づきました。
第9弾にして(^_^;)
以前にも同じ時間の電車を利用したコトは一度だけあるのデスが、その時は日曜で鎌倉まつりだったので大勢人が溢れていたんデス。
平日は今回の時間の電車を利用した方が良さそうデス。
しかし、鎌倉の帰りに電車に乗っていると必ず酔うんデスよね…どうしたものか。
旅は始まりはいいのデスが、終わりは嫌なものデスね。


さて、次回は大晦日。
初詣&初日の出を見ちゃおう計画をもくろんでいるのデスが、どうなるコトやら。
地元にいても初詣は三が日を過ぎてからチャチャッと行く程度なのに、果たしてその気力がワタシにあるのか(^_^;)
まぁ、今年は本厄だし、全く行かないワケにはいかないと思いマスが。





PR
Category :


今日・明日と2連休。

カタツムリです@@@


今日は鎌倉旅・第8弾と+α。
北鎌倉エリアに紅葉を見に行ってきました。

午前中、やや予定より電車が遅れて9時25分頃に北鎌倉駅に到着。
すでにかなりの観光客でごった返していました。
まずは、北鎌倉駅から海蔵寺を目指しました。
しかし、地図ではあまり詳しく載っていなくて、浄智寺裏手から源氏山の方までフラフラ迷い込んで、別ルートを探そうと思い立って建長寺の方へ歩き出したら、ようやく亀ヶ谷坂を発見し、1時間くらいかけて、海蔵寺に到着(^◇^;)
境内までの参道が銀杏と椛のトンネルになっていて、綺麗な色付きを見せていました。
境内は若干まだ早かったのか、色付きはまばらでした。
花寺としても有名なお寺さんで、古い井戸があったりと見所のあるところらしいのデスが、若干たどり着くまでに時間をロスしてしまったため、足早に帰ってきました。

再び北鎌倉エリアに戻って、亀ヶ谷坂入り口にある長寿寺を覗きました。
境内は椛が綺麗に色づいていて、中まで入って見たかったのデスが、ここは期間限定でしか開放されないようで、残念ながら断念。

その後、甘味処で一休み。
クリーム白玉ぜんざいを頂きました。

エネルギー補給後、建長寺へ。
少し早いものと遅いものもあったのか、綺麗に色づいている木が正門からは見られず、中までは入らずに帰ってきました。

そして、明月院へ。
境内の銀杏と楓が綺麗に色づいていて、茶室から見える丸窓がくりぬいた景色がなんとも風情があって綺麗でした☆
あじさいの時期とはまた変わった色合いで、素敵でした!

最後に円覚寺へ。
正門までの階段登り口からすでに真っ赤な色付きがみられて、庭や池周りなどお写真スポット満載でした。
やはり季節を変えて来てみると、また違った景色が見られマスね。
更に運が良かったのか。
見晴らし台からは富士山がけっこうくっきり見えました。


そして、+α。
午後はお台場の東京ビッグサイトに行ってきました。
目的はもちろん、今開催中の東京モーターショー!
まぁ、これにはやんごとなき事情とちょっとした興味があってのコトたったのデスが。
平日なのにものすごい大混雑!
中では各社のブースごとにパフォーマンスショーが繰り広げろれていて、さながらアトラクション施設のような賑わいでした。
とりあえず、真っ先にH○NDAのブースに行き、見てきましたよぉ~!
VESEL!!
思ったよりも見た目は大きく見えて、回転台に乗ってたからなのか、Vスケと同じくらいに見えました。
でも中はやはりコンパクトに見えたので、コンパクトカーではあると思うのデスが。
他の車と違って、中を自由に見るコトは出来なかったのデスが、キレイなフォルムだったし、いろいろハイテクな操作が要求されるカンジではありましたね。

その後、マツダやトヨタなども回りましたが、とにかく各社がブースのレイアウトからショー演出までいろいろ工夫していて、マシン好きにはたまらないんでしょうね( ̄∇ ̄)
トヨタはトヨタウンの街を再現していて、ドラえもんやCMに登場する街の住人の人形なんかが置いてありました。
ハリアーの新しいハイブリッドも展示されていましたが、たぶん2駆で燃費が21.4kmと書かれていたのでまだまだデスね。
やはりVESELくんの方が魅力的でしたよ☆
周りで見てた人が「これは売れるぞ」と漏らしてしまうくらいでしたから♪

もっとゆっくり見れれば、他の楽しみ方も出来そうでしたが、賞味1時間ほどで退散。

でもVESELを選んで良かったカナ?と、若干自分自身が納得出来たように思いマス。
実は、車のコトで振り回された3日前。
急遽H○NDAに呼び出されて、VESELを仮予約してきたのデス。
4WDのハイブリッドタイプで、色は予定通りディープロッソ。
今日、ワタシの担当くん(同い年の営業マン)がオーダーをかけていて、明日値段交渉や正式な契約をする予定なのデスが、今日の予約の感じでいつ納車になるのかが決まるらしいので、どうなるか。
納車までの期間が長くなると、その分長く代車生活になるので不便デス(T_T)来月でVスケの車検が切れてしまうので…



そんなこんなで楽しい一日でした。
来月の鎌倉旅は、二階堂エリアに紅葉狩りに行く予定デス。




Category :

しちゃった。。。
夢の世界は終わり。。。

カタツムリです@@@

おかげさまで天気には恵まれていて、いつも雲一つない快晴でした。私たちが移動する日になると曇ってくるカンジで。


PEIは予想以上に綺麗な島で、赤土の海岸と目の前に広がる大西洋、そして“赤毛のアン”の世界が守られていて、ホント素敵でした☆☆☆
いつかあの島をレンタカーで隅々まで回りたいデス!


ナイアガラフォールズはアメリカ滝・カナダ滝ともものすごい迫力で、日本のちんまい滝しか見たコトがなかった一日本人にとっては衝撃的でした!
特に何と言ってもカナダ滝のダイナミックさ!
ものすごい水量と雲状に湧き上がる水しぶき!
図らずしてびしょびしょになるくらいマイナスイオンを浴びさせて頂きました(笑)
残念ながら、今年は寒暖差が少なく雨も多かったため、紅葉が遅く、色付きもよくないそうで。
ナイアガラフォールズのあたりは4割程度でした。
でも、赤や黄色や緑などいろんな色を楽しめました。


近いうちにまた旅行記作成しマス。



とにかく、あっという間の一週間で、留守中ご迷惑をおかけした方々に深く感謝致しマスm(_ _)m




Category :


いよいよ、カナダへ旅立ちマス。
期間は8日~14日の5泊7日デス。
プリンスエドワード島とナイアガラフォールズに主に行ってきマス。


赤毛のアンも“アンの青春”“アンの結婚”と全ての映画を見直して、予習しました。
若干映画は原作と違うようデスが。


今回は自分たちで決めるコトがほとんどなかったので、まだ実感がありませんが、楽しんできたいと思いマス!




Category :
秋になって陽気がよくなってきましたね。


カタツムリです@@@


本日、鎌倉旅・第7弾。
前々から計画していた16日がまさかの台風直撃で、流鏑馬神事は来年に持ち越しとなりましたが、必ずリベンジしマス!
(早ければ4月の鎌倉まつり出みれるカナ。)

さて、では今回の目的は?というと。
母がその昔都内で働いていた時のお友達たちと、最近再会を果たしたんデス。
で、そのうちの一人のお友達の娘さんが陶芸家で、この度北鎌倉で個展を開くというコトで、先週母が見に行き、ワタシも本日見に行くコトにしたのデス。

なので、今回は北鎌倉エリアを回って、小町エリアでお買い物をして帰ってくるプランで、急遽行ってきました。
急遽なので、連休には出来ず、一人で。
(正確には連休だったんデスが、事情があって一日目には行けず。)
いつものような早起き・ゆったりプランではなく、無理なく行ってきました。


10時ごろ北鎌倉に着いて、お天気には恵まれて、寒くなく暑くなくとても気持ちよかったデス。
まずは明月院付近のお茶屋さんでお茶をして、一息つきました。


そして、浄智寺に行きました。
ここには鎌倉・江ノ島七福神のおひとりである、布袋尊がいらっしゃいマス。
何でも“お腹をなでると元気をもらえる”らしく、境内には堂々と“布袋尊 おなかをなでてあげて下さい。元気がもらえます。”と書かれていました。
っていうか、布袋様はお腹をなでてほしいのか(笑)?
まぁ、素直になでてきましたが(^^)
でも確かにけっこ~なおどけ顔で、ありがたみがあるのかよく分かりませんが、元気はもらえた気はしマス(笑)


開店時間を過ぎたので、かまくら陶芸館へ。
ここで開かれていた正親里沙さんという作家さんの陶芸展に行ってきました。
本日が最終日というコトで、今日行くしかなかったんデスね。
作品は植物モチーフの絵付けが施されているお皿やお茶碗など普段遣いの食器で、淡い色遣いがワタクシ好みでとても素敵でした。
しかも、作家さんが同い年だと知って、その才能をうらやましく思いましたね(^_^;)
まぁ、お仕事中でしたし、ワタシ自身にとってはうす~い繋がりなので敢えて声は掛けずに帰ってきましたが。
職人っぽい、素敵な雰囲気の方でした!


その後、東慶寺へ。
縁切り寺という歴史を持つこのお寺。
その昔、女性から離縁を申し出るなど許されなかった時代に、このお寺で足掛け3年・24ヵ月過ごせば離縁が成立するという法律が明治時代まで生きていて、女性たちの駆け込み寺となっていたんだそうデス。
そんなお寺デスが、ワタシは縁結びを祈願してきました。
そして、花寺としても有名なお寺さんなので、境内に咲く彼岸花や秋桜などの鑑賞も楽しんで来ました。


ランチは、北鎌倉の洋食屋さんで。
北鎌倉エリアは美味しいお店がたくさんあるようなのデスが、洋食屋も多いんデスね。


その後、小町通りまで歩いていきました。
今日は自分自身の買い物の目的があったので楽しんで来ました♪


そして、15時頃には帰路に着きました。



来月はカナダ旅行に行くので、おそらく次回は紅葉の時期カナ?





Copyright © カタツムリの日常。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]