これは日記というか、何というか・・・気まぐれ記?
Category :
「劇場で映画観てきたよ~」報告
本日、早朝から映画見てきました。
大晦日前日で、日曜日だというコトもあり、けっこ~な人!!
考えるコトはみんな同じなんデスね。
ショッピングモールが開く8時までに30~40人くらいの人が待ってたカンジです。
カタツムリです@@@
鑑賞したのは『フランケン・ウィニー』。
ディズニーの白黒CGアニメです。
夏にやっていた24時間テレビのCMでよく流れていて、気になっていて見に行きました。3D作品ではありマスが、ワタクシの地元では限られた劇場でしか上映されていないので、2Dで鑑賞してきました。
ティム・バートン監督によるストップモーション・アニメーション。
ディズニーのピクサー作品。
物語は、内気で科学と映画作りの好きな少年・ヴィクターが、死んだ愛犬のブルテリア・スパーキーを実験で生き返らせてしまうというもの。
スパーキーがホント可愛くて、スパーキーが死んでしまったシーンは自然と泣けましたし、喪失感にさいなまれるヴィクターの気持ちもよく分かりました。
そして、フラン犬になったスパーキーが最後にヴィクターを助けようとして命を落とした時は大号泣でしたね(T_T)
感情高ぶるわ、化粧落ちるわで散々でした(^_^;)
よく考えれば、ディズニー作品なんだし、バッドエンドのワケがないのに(苦笑)
ヤバいですねぇ~、ペットに気持ちを置きすぎるのも。。。このままだと、いつか絶対ペットロスです(´д`)
そして、最近のアニメがよく出来ているのか、アニメに含まれている教えを理解する理解力が幼少のワタシにはなかったのか、何だか子供用アニメでありながら、大人も諭されてしまうようなお話でしたね。
ヴィクターがスパーキーを蘇らせるきっかけを作った科学の先生は、挑戦するコトの大切さと、科学は知識だけでなく心を傾けるものであり心がこもらなければ発展しないコトを教えてくれマス。
そして、ヴィクターの両親はどうしてもスパーキーを生き返らせたかったヴィクターの気持ちも理解してくれマスが、同時に人間がこの世の万物の生死を操るコトが許されないコトであるコトも教えてくれマス。
更に、フラン犬がヴィクターを助ける様を見た大人たちは、大人は常識に捕らわれて、時として選択を誤るコトを示してくれマス。
道徳教材のような作品でしたが、ティム・バートン監督らしい不気味な雰囲気と奇妙な人物たち、そして白黒映像がアニメっぽさを出していて、可愛らしい作品になっていました。
ぜひ一度見ていただきたいデス。
犬好きは心痛む作品デス。
さて、30日も始まったばかり。
今日の時間を有効に使うため、午後はトモダチと待ち合わせて映画『レ・ミゼラブル』を見てきて、その後、ずっと約束していたトモダチおすすめのラーメンを食べてきマス(笑)久々の映画ハシゴです♪
PR
この記事にコメントする