忍者ブログ
これは日記というか、何というか・・・気まぐれ記?
Category :
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Category :


今日は鎌倉旅・第3弾。
小学校からの仲良し3人で行ってきました!

カタツムリです@@@


朝5時台の電車で行って、横浜にいるトモダチと合流して行きました。
天気は誰の行いが良かったのか、快晴☆

今回の目的は、鎌倉文学館の庭園を見に行くコト。
初の江ノ電に乗って由比ヶ浜まで行き、徒歩で10分弱のところに文学館はありマス。
今、バラが見頃を迎えていて、バラまつりが開かれていマス。
いろんな形の色とりどりのバラがほぼ満開で、“鎌倉”“流鏑馬”“かまくら小町”“春の雪”などの鎌倉の固有種から、“アンジェラ”“クイーンエリザベス”など外来種まで、数十種類のバラが堂々と咲き誇っていて、すごく綺麗でした。
青い空と、文学館の青い屋根の洋館と、芝生や竹林などの緑と、赤・黄色・ピンク・紫・白などのバラのコントラストがめちゃくちゃ綺麗でほっこりしてしまいました(´▽`)
そして、“静の舞”も見て来ました。
どうもパート1と2があって、1はまだ蕾でちょっと早く、2は散りかけていて若干遅く、ちょうど見頃の状態では見られませんでしたが、白にほのかなピンクの可愛らしいバラでした♪
また、“かまくら小町”という品種の妹にあたる花(薄いピンクの小花)の名前を募集していて、3人ともそれぞれの考えた名前を投函してきました。
ちなみにワタシは“小百合(さゆり)”と書いてきました。
バラなのに、あえて。
舞妓の妹分はやはり“さゆり”と思いまして(^^)←映画の話デス。
どんな名前が付くか楽しみデス。

その後、長谷寺まで歩いていき、お参り。
おみくじでまたもや大吉が出ました!
境内にあるカフェでごはんを食べたのデスが、窓際の席からは由比ヶ浜の先の海が一望出き、たくさんのウィンドサーファーが見えました。

その後、小町通りでお買い物をして帰路につきました。

いつもは電車の中で居眠りをして、それでもなかなかたどり着かず、遠いなと思っていましたが、トモダチと一緒に行くとあっという間に時間が経ってしまい、明らかな寝不足でも全然疲れませんでした。
一人旅は気ままで良いけど、やはり気の合うトモダチと一緒にはしゃいで行くのも楽しいものデスね!


次回は来月、アジサイを見に行ってきマス♪
また計画を絶てねば!



PR
Category :



昨日、例年通り近所の牧場に夜桜見物に行こうとしたらライトアップしておらず、仕方なく、またまた近所の総合公園に行ったら、地味に提灯でライトアップしていました。
今、ワタクシの地元は桜満開デス。
ちなみによくよく調べたら、牧場は本日からライトアップを開始するらしいデス(^_^;)
今年は開花が全国的に早まっているのに動じないワケですね。
また近くリベンジしマス!

カタツムリです@@@


さて、本日は一カ月ほど前から楽しみにしていた鎌倉旅・第2弾!
毎年4月の第二日曜から一週間行われる、“鎌倉まつり”に行ってきました!
ホントはトモダチと行く予定だったのデスが、都合が合わなくなってしまい、再びの一人旅デス(T_T)

前回同様、10時頃に着くように出発。
天気予報では20℃を超える暖かさだと言われていたので、ちょっと薄着で行ったらとんでもない(>_<)
天気は曇りで風が強く、あまりに寒くてガタガタ震えていました。
とりあえず、温かいものでも飲んで落ち着きたかったので、鎌倉駅からほど近いスタバにイン。
このスタバ。
トモダチに教えてもらって一緒に行くコトになっていたのデスが、テラス席の目の前に中庭があって、水辺にたくさんの花々が咲いているんデス!
今は八重桜とチューリップが主で、八重桜は散り際でしたがまだまだモサモサ花が咲いていました♪
紅茶を飲みながらしばしまったり。
その頃には日が射してきて、風はあっても陽気は良くなってきました。

その後、本覚寺と妙本寺を目指して歩いていくと、鎌倉まつりの開始を告げるパレードが若宮大路で始まっていて、11時から13時半くらいまでマーチングやガール&ボーイスカウト、山車やお囃子が練り歩いて行きました。
お祭りというコトで、ものすごい人でした!
しばしパレードを見たあと、お寺に行きました。
鎌倉のお寺は花寺。
本覚寺はまだ八重桜が咲いていて、桃色がとてもきれいでした!
妙本寺は桜はほとんど散っていましたが、シャガの花やツツジ・タンポポ・椿などが咲いていて、新緑の深い緑が広がっていて、しかもみんなパレードに行っていて人がほとんどいなかったのでしばしまったりゆったりできました。

その後、若宮大路でお買い物をしてお昼を食べ、14時半頃鶴岡八幡宮へ。
今日の最大の目的。
お祭り初日のメインイベント、舞殿で奉納される“静の舞”を鑑賞しに行きました!
その頃には参道の階段にぎっしりの人。
舞殿の周りを人が取り囲んでいました。
静御前が舞台に上がる前に、静御前にまつわるお話が日本語と英語でアナウンスされ、徐々に会場のボルテージが上がってきました!
花柳流の花柳鈴人さんが今回の舞手。
紅白の衣装に金色の烏帽子をかぶった静御前が、義経を思って舞を舞う姿。
雅楽の演奏とともに厳かな雰囲気で華麗に舞う姿はホントに綺麗で、10分ほどの演技があっと言う間に終わってしまったカンジでした!
意外にもかなり近場で見るコトができ、感動しました!
来年も見に行きたいと思いました!


一日中歩き通しで、舞を見るのにずっと立っていて、帰りの駅に向かう途中トモダチからの電話を受けながら歩いていたら、ふくらはぎと足底がつりました(--;)
…年なのカナ。。。と
りあえず、動けるうちにいろんなところに行っておきたい思いマス(笑)
次回の鎌倉旅は、“静の舞”という品種の薔薇を見に行きたいと思いマス♪





Category :


連休2日目。
本日、鎌倉に行ってきました。
例によって、一人旅デス。
けっこ~な思いつきで決行したので、ほぼノープランでした(^_^;)

カタツムリです@@@

鎌倉は、小学校の修学旅行で行った以来、実に十○年ぶり。
歴史的な興味は小学生の時よりはあると思いマスが、それ以上に街並みを散策するコトに興味がありまして、楽しみでした。

まず、高徳院で大仏様をお参り。
鎌倉駅からバスで約10分。
外国の方もたくさん来ていました。
(バスの中で東南アジア系の方に、バスについて聞かれましたし。)
昔は大きく感じたのカモしれませんが、東大寺の大仏様も見ているだけにやはり小さく感じましたね。
胎内にも入りましたが、地元の白衣観音より小さい気がしましたね。
また大仏様は、何度お写真を撮らせて頂いても“目つぶりを検出しました”となってしまいましたね…当たり前じゃん(^_^;)←これって有名な現象なんデスかね?

その後、小町通りをブラブラしながら鶴岡八幡宮へ。
日曜で、観光客はたくさんいました☆
参道を歩いていくと、梅の花が咲いていたりとすごく暖かくて、春らしい陽気でした。
そして、舞殿ではちょうど人前式が行われていました。
すっごい厳かな雰囲気で執り行われているのに、周りが観光客に囲まれていて、写真はパチパチ撮られるわ、ベチャクチャしゃべられるわで、落ち着かないんじゃないカナ?と思うくらいのカンジでした(^_^;)
そういうワタクシも写真撮らせて頂いたし。修学旅行で舞殿を見に来た時、引率の先生に「あなたにここで踊ってもらいたかったのよ」と言われた意味が、当時の無知なワタシには分かりませんでした(^_^;)
優雅な舞踊とはおよそ縁のない、ショートカットの怪我の絶えないコだったし(笑)
毎年4月の第2日曜に“静の舞”が奉納されるそうデス。
静御前は雨乞いの舞踊で源家に目をかけられるようになったそうデスね。
つまり、雨オンナだったのか(´▽`)
とりあえず、もし機会が作れれば、来月鎌倉祭りに行って、本場の“静の舞”を見てみたいと思いマス!

また、もちろん鎌倉のグルメも堪能。
お昼は何も考えないで行ったお店がかなりの混みようで、当たりでした☆
名物のしらす丼と鎌倉野菜のてんぷらを頂きました。
釜揚げしらすがどっさりのっていて、生姜とともにある程度食べた後は温泉卵をかけて二度美味しい丼でした。
天ぷらは、黄色くておっきいズッキーニがカボチャのように甘くてホクホクしていて、それ以外にも鎌倉大根(赤大根)や人参もクセがない上に甘くて美味しかったデス!
ブロッコリー・カリフラワーも天ぷらにして美味しいんデスね。
舞茸もついていて、すごいボリュームで食べきれませんでしたが、大満足でした☆
お通しで出てきたチーズ豆腐がまた絶品でした。
そして、カフェであんみつとお抹茶も頂きました。
やはり鎌倉来たら、甘味処に寄らないと!
というワケで、わらび餅で有名なこ寿々のわらび餅は、お土産に買って帰りました。

鎌倉は快晴で暖かくて、境内には梅や山茶花が咲いていて、とても良い日でした♪
途中、母から地元の天気が大荒れとの情報が入りましたが、そんなコトが全く信じられないカンジでした。
しかし、帰りに鎌倉駅で電車を待っていると、宇都宮方面への電車はストップしていて、なんとか地元方面は時間のズレはあっても動いていてくれたので、帰るコトができました(^◇^;)
煙霧っぽいカンジは電車の中から遠くを見ると見られましたね。
帰ってきたら、群馬のあまりの寒さにビックリしました(>_<)
そして、昨日よりも花粉の影響はまだうち場で済みました。
昼過ぎにあんみつ食べてたあたりは、鼻血が止まりませんでしたけど(^_^;)スミマセン、汚い話でm(_ _)m


お寺さんのお花がも少し色とりどり咲く頃にまた行きたいデスねぇ~、鎌倉☆
軽井沢、那須に続き、通いたくなる街をまた見つけました♪




Category :



全60話で昨年から放送されていた韓国ドラマが昨日完結しました。
開始からすっかり引き込まれて、毎日欠かさずに見ていましたが、韓国ドラマにありがちな“悪を許す精神”と“様々な問題を一挙に片付けるト書き的結末”により、案の定、ちとがっかり感が否めない最終回となりました。
…(`ε´)

カタツムリです@@@


そんなコトより、ここ2~3日の花粉の脅威がスゴすぎマス(T_T)(T_T)(T_T)
毎日漢方を飲んでるのデスが、夜効き目が切れるとそこいら中がかゆくなる上に、くしゃみ・鼻汁・涙が多量に発生し、頭痛に微熱まで出てきて、ついでに関節まで痛み出しマス(x_x)(x_x)(x_x)
ヤバすぎマス、今年の花粉!!
多量の漢方を処方してもらったのデスが、足りる気がしない…(>_<)


さて、そんな中、今日から3連休に入りました。
恒例の春の一人旅で、いつもならお泊まりするのデスが、今回は特に直前まで予定も立たず、連休も偶然に発生したので、どうしたものかと考えまして。
日帰り旅行を2日連続で決行するコトにしました。
まず一日目の本日。
羽田空港国際線ターミナルに行き、東京湾アクアラインを通って海ほたるに寄り、木更津で昼食をとって、千葉県土気市にあるホキ美術館に行くコース。
両親と行ってきました。
羽田空港国際線ターミナルは、約1年半ぶり。
イギリスに行く時に利用したのデスが、行きも帰りも恐ろしく時間が早くて、中に入ってるお店は当然閉まっていたし、展望デッキにも出られなかったので、滑走路も見られませんでした。
というワケで、今回は展望デッキから飛行機の離発着を見て、中のお店も散策してきました。
まぁ、成田と比べてはダメなんでしょ~けど、やっぱ入ってるお店も少ないし、なんとなく閑散としているカンジでしたね。
飛行機が見れて両親は大ハシャギでしたけど(笑)

それから、東京湾アクアラインを通って、海ほたるへ。
海ほたるは約3年ぶり。
職場の報奨旅行で千葉に行った時に寄りました。
海はやっぱ気持ちよくて、気分が晴れましたねぇ~♪♪
海ほたる自体は改装中でしたが。

そして、木更津に行き、海鮮料理屋さんでランチ。
桜海老のかき揚げとオススメの握りと、苺のパフェを頂きました(´▽`)
桜海老や苺の春らしいお味と、中トロ・ウニ・イクラなどのお寿司が美味しかったデス。
お庭には梅や山茶花も咲いていて、陽気も暖かくて、とても春らしさを満喫できました。

その後、この日の最終目的地であるホキ美術館に。
写実主義の現代画家さんの絵画を主に所蔵している美術館で、オサレで閑静な住宅街にポツンと存在していましたが、それでもパラパラとお客さんはいました。
ワタシは印象派の絵画が好きでよく見に行くのデスが、写実画はまるでホントに写真のようにモチーフが精巧に描かれていて、その中にも作者の思想みたいなものが込められていて、面白い表現でした。
中でも静物画(果物、花などがモチーフ)がやはりワタシは好きデスね(^^)


というカンジの一日でした。
しかし、千葉~東京の混みっぷりったら、ウンザリですね(-_-#)
高速なのに小刻みにしか進まず、まんまと車酔いしてしまいましたよ…
それから、やはり今日も花粉症が辛かった(>_<)(T_T)(>_<)
ピークは美術館に入った時で、目の痒みと鼻汁・涙が止まらず、静かな館内にワタシから発せられるジュルジュル音が惜しげもなく響きわたっていましたよ(´Д`)


はぁ…明日が思いやられる。。。





Category :



楽しいコトの前は辛いコトがあって、辛いコトは長く感じる。
そして、ようやく乗り越えて楽しい時間が来ても、楽しい時間はすぐに過ぎてしまう。

一年に一度の楽しみが終わってしまいました。
あっという間の7日間でした。


カタツムリです@@@


本日、チェコから無事帰国しました。
詳しい内容は大量の写真とともに旅行記としてupしマスが、良くも悪くもたくさんの経験をさせて頂きました。
観光自体は順調で、足に大量の肉刺はこしらえましたが、予定通りのスケジュールをこなせました。
なので、ウィーンではオペラ座や王宮、シュテファン寺院など多くの歴史的建造物と、モーツァルト・ヨハンシュトラウス・ベートーベン・シューベルトなどの作曲家の軌跡を見るコトが出来ました。
そして、チェコでは煉瓦色とエメラルドグリーンの屋根の独特の街並みと、プラハ城・火薬塔・旧市庁舎・カレル橋など中欧独特の建造物がとても綺麗でした。
また、チェコではホテルから夜景が一望出来て、すごく良かったデス!
ウィーンの本場・ホテルザッハーのザッハトルテは最高に美味しかったし、名物料理は粗方食べられたので一年分のお肉を食べたカンジです。
とにかく、観光や買い物、食事に関してはほぼストレスなく過ごせて良い旅でした。
無事に二人とも誕生日を迎えられましたし。
しかし、ウィーンでタクシーにぼったくられたり、スリにあったり散々な目に遭いましたが…おまけにチェコに着いて駅からタクシーでホテルまで行くと、旅行会社から渡されてた住所が古くて、15分くらい重いスーツケースを持って歩かされたり。
まぁ、自分自身の気の緩みもあり、反省もしました。
旅行会社に関しても選び方を今後考えたいと思いましたね…大手だからと言って良いワケではないんデスよね。


というワケで、いつになるか分かりませぬが、また旅行記を書き込みマス。









Copyright © カタツムリの日常。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]