これは日記というか、何というか・・・気まぐれ記?
Category :
日記
ようやく登山用リュックを購入しました。
アコンカグアのメンドーサちゃん♪
可愛いパープルです。
カタツムリです@@@
今日は小学校からのトモダチ3人で尾瀬に行ってきました。
今回は鳩待峠~竜宮まで。
平日で林間学校の学生さんがいたりはしましたが、基本的にはすいていました。
朝7時頃から曇り空でスタートして、10時前に竜宮に着いたのデスが、着く手前から雨が降り始めてしまいました。
雲がかなり低くなっていて、周囲の山を臨むコトはできませんでした。
雨と雪解け水で川もかなり増水。
水芭蕉が水の中で健気に咲いていました。
水芭蕉やリュウキンカは見頃で、見渡す辺り一面に水芭蕉が群生していて、綺麗でした!
それにカッコウやウグイスの鳴き声・川の流れの音が聞こえて、歩いていてとても気持ちよかったデス(^^)
ほぼ平地ハイキングで行き帰りとも約3時間近くかかりましたが、登山に比べたら負荷は小さくて、程よい疲れでした。
まぁ、晴れた日にリベンジしたいトコですが…。
帰りに久々に女3人ラーメン食べに行きました(^_-)
いやぁ~、お腹も心も満たされました♪
PR
Category :
日記
この間、ものすごく久しぶりにケータイを家に忘れて、出掛けてしまいました。
まぁ、手持ち無沙汰で、落ち着かない落ち着かない( -_-)
時間は見られないし、トモダチからのLINEの返事も見られず、LINE PLAYもFacebookも開けず(>_<)
こんなにもスマホくんに依存していたなんて…
もはやワタシはスマホくんの金魚のフンです(^◇^;)
カタツムリです@@@
先日、美容室に行って、3ヵ月後にパーマを掛けるコトを見越して色を黒くしてきたと書き込みましたが、実はパーマのために段もザックリいれてみたんデス。
いつもご指名させて頂いている美容師さんに相談して。
そしたら、ワタクシのうなじ付近から生えている忌々しいくせっ毛がうずいてきたらしく、変に広がるようになってきてしまいました…。
これは上手につき合っていくしかないんデスかね(´▽`)
さて、昨日はリハ科の新人歓迎会でした。
今月に入って更にもう一人OTが入職し、今年度は合計5名の新入職員が入りました。
久々に科の飲み会に参加したのデスが、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
何やら、今月中に合コンにも連れて行って頂けるようデスし、良い経験になればと思いマス(^_^;)
しかし、飲み会の最中もワタシは気になってしょうがないコトがありまして。
それは先日大人買いした“図書館戦争”。
読み始めたら面白くて、先が読みたくて読みたくてしょうがなくて、でも読むのも遅いし、時間も限られててじれったくて、これは久しぶりの感覚でした(*´∀`)
しばらくはこのワクワクな感覚を楽しめそうデス♪♪
さて、明日はいよいよ鎌倉♪
お天気も神奈川は何とかもちそうなので良かったデス(≧▽≦)
楽しんで来マス!
Category :
日記
図書館戦争にハマってしまって、ついに小説を大人買いしてしまいました( ´艸`)
カタツムリです@@@
最近、たくさんのワタクシの“あしながおじさん”コレクション達をお手入れしたいと思い立ち、革靴のお手入れグッズを揃えていて、本日ようやくお天気の休日を迎えたので、さっそくブーツから始めました。
一日でパンプスなんかも全部磨けると甘い考えを抱いていたのデスが、とてもとても無理でした(^_^;)
本日終えたのは、2時間で3足でした。
これから、休日ごとにチョロチョロやっていこうと思いマス。
いったい何足持ってるんだろ…ワタシ(^◇^;)
そして、午後は美容室に行ってきました。
今回は迷った挙げ句、髪色を黒に戻しました。
というのも、次行く時はパーマを掛けようかと思いまして。
その前に髪色は戻しておこうかと思いまして。
まぁ、結果してだいぶ真っ黒になりましたが、思惑通りでございマス。
3ヵ月後はどんなパーマを掛けるか、ちょっと今から練っておきたいと思いマス。
そんなこんなの休日でした。
今週日曜にはまた鎌倉に行って、鎌倉文学館にバラを見に行く予定なのデスが、どうも天気が悪いようで、暗雲が立ちこめておりマス…なして、こんな時に(T_T)
とりあえず、てるてる様にご出動願いまして、何とかもたせて頂きたい(>_<)
(追記)
先日、元宝塚の某女優さんが心筋梗塞で入院されましたが、そのコトでちょっぴりショックを受けました。
………40代でひとり身は寂しい……カモ。。。
Category :
日記
若干の筋肉痛を感じた、朝。
今日も一日が始まりました。
カタツムリです@@@
昨日に引き続き、小学校の時の仲良し3人で川場村に行ってきました。
以前に両親に連れて行ってもらった吉祥寺というお寺があるのデスが、そこが花寺と呼ばれているくらいお花が色とりどり咲くところで、一度トモダチを連れて行きたくて(^^)
9時拝観開始というコトで、その時間に着くように行きました。
朝は道も混んでなくて、スムーズにお寺までは着きましたが、9時直前でも乗用車は数台すでに止まっていました。
お天気は良かったのデスが、やはり若干寒いくらいでした。
吉祥寺は鎌倉・建長寺を本山とする禅寺で、群馬ではなくまるで鎌倉や京都に来ているかのような見事なお庭造りデス。
今年も水芭蕉やつつじ,牡丹など、色とりどりのお花が鮮やかに咲いていました。
シンボルの姫小松も堂々とそびえ立っていましたし。
(川場かるたなんてあるんデスね!姫小松もその題材の一つみたいデス。)
山からの湧き水の流れが境内には張り巡っていて、マイナスイオンもたっぷり♪
本堂回廊を一周すると、臥龍庭の枯山水(?というんでしたかね?)がとても趣深く、更に進むと昇龍の滝や青龍の滝が割と勢い良く流れ込む様が新緑の中に見られてとてもほのぼのしました。
また、本堂内には住職の猫ちゃんが徘徊していて、その猫ちゃんは“パトロール中”と書いた黄色い蛍光のベストを着ていて、可愛らしかったデス。
ただやたらワクサたちが居たのが気になりましたが…(>_<)
本堂内の清泰庵では、江戸千家の先生がお茶を立てて下さりマス。
今回はワタシ達も体験させて頂きました。
しかし…HPには“お作法を知らなくても大丈夫!”と書いてあったのに、先生はまぁスパルタ!
御菓子を食べるのが遅いとか、挨拶の仕方を教えて下さるのデスが全く無知な人にとっては分かりにくい説明で戸惑っていると「出来ないわね」とか言われてしまったり(^◇^;)
まぁ、HPに基本的な振る舞いが書いてあったのにまったく何の知識も仕入れずに行ったのも悪ったデスが…。
柔らかいカンジの笑顔で注意しはるので、余計にコワい(゜Д゜)
でも主菓子はこどもの日にぴったりの鯉のぼりの形で可愛かったし、お抹茶も美味しかったデス!
ゆっくり寺内を回ってお茶も頂いて、1時間15分程度。
十分ゆっくり楽しめ、癒されました♪
ワタシ達が帰る頃には駐車場がいっぱいになっていました!
早めに来て正解でした♪
その後、寺の職員の方に教えて頂いた情報を元に片品村にある天王桜を見に行ってきました。
吉祥寺から車で25分ほど。
樹齢300年のオオヤマザクラで、例年だと3日頃が満開らしいのデスが、やはり今年は若干早かったのか、もう散り気味でした。
でもソメイヨシノのような淡いピンクの花で、幹もかなり太いのに力強いうねりがあって、とても立派な樹でした。
お客さんもかなり来てましたし。
今度はホントに満開の時に来てみたいと思いマス(^_^)ゞ
お昼には患者さんに教えて頂いたお蕎麦屋さんに行ってきました。
4テーブルしかない隠れ家的なお店デスが、開店時間の11時30分に行ってもすでに駐車場はいっぱいで、お客さんが並んでいました。
何とか近くに車を止めて、待つコト30分ほど。
ようやく席が回ってきました。
二色そばと山菜の天ぷらを注文。
お蕎麦は田舎そばの方が香りとコシがあって美味しかったデス。
天ぷらもコシアブラやぜんまい、マイタケ、かぼちゃにごぼうなど盛りだくさんで、お店オススメのベトナムのお塩で頂きましたがスゴく美味しかったデス!
その後、お店の目の前に見える切り絵百景館に行きました。
細かなものはホント写真のような、細かなデッサンのようなリアリティで、感動。
カラーの作品も色鮮やかで絵とは異なる魅力がありました。
どれも25号(?)くらいの大作でスゴい迫力でした。
切り絵体験も出来たのデスが、ちょっと時間に余裕がなかったのと、ここでもワクサたちがいて限界でした。。
そして、田園プラザかわば(道の駅)へ。
休日はやはり大混雑!でもすぐに駐車は出来ました。
この頃には日が高く昇っていて、若干暑くなっていました。
鯉のぼりがなびいていたり、アヒルが気持ちよさそうに泳いでいたり、たくさんのワンコがお散歩していたり。
混んではいましたが、平和な風景が広がっていました。
一通りグルッと回って、ソーセージなどのお土産を買ったり、ソフトクリームを食べて休憩したりしました。
これもまた患者さんから、川場のブランド米である“雪ほたか”を食べてみてほしいと言われていたので、試食で配られていたものを頂いてみました。
口に入れて一咬みしただけでお米とは思えない甘さが広がって美味しかったデス。
5連続グランプリの理由が分かりマス。
15時過ぎに帰路に着きましたが、帰りは道が混んでいました(>_<)
行きより15分ほど多くかかりましたかね?
とりあえず、トモダチ一人とはお別れして、その後もう一人のトモダチと一緒に懐かしき母校(小学校)に行ってきました。
というのも、お別れしたトモダチが10年以内くらいに行ってみたコトがあるらしく、その時に昔よく遊んでいた“冒険の丘”という遊び場がかなり小さく感じたと言っていたので、確かめに行ってみたのデス(^^)
裏門は閉まっていましたが、表門は開いていて、ちょっぴりお邪魔してみました。
校庭は若干小さくみえましたが、冒険の丘はそんなに小さくなく、やはり子供たちの良い遊び場になっていました。
中庭も見れたし。
懐かしかったデスねぇ(*´∀`)
ただ、回転球やロープウェーなどの空中遊具(?)系がなくなっていて、うさぎなどの生き物もいませんでした。
やっぱ時代なんデスかねぇ~…
昔はよく落っこちてケガしてましたが、それも良い経験だったのに。
すっかり懐かしい風景を満喫して、帰ろうとしたら表門が閉まっていて若干焦りましたが、何とか乗り越えて帰ってきました。
いいおとながスイマセンm(_ _)m
防犯カメラにはばっちし写ってるのでしょ~けど、決して悪いコトをしようとしたワケではありませんm(_ _)m
小心者のワタクシだけに、問題にならないか若干ビクビク(^◇^;)
というワケで、とてもリフレッシュした一日でした。
お付き合い頂いたトモダチに感謝デス(^^)
Category :
日記
無類のアボカド好きって言いましたっけ?
ワタクシ実はそうなんデス。
何気に女子っぽいでしょ?
森のバターと言われている彼デスが(なぜか性別オス)、実は果物に分類されるそうデス。
でも、わさび醤油で食べるとまるで赤身のお魚を頂いているかのようなお味になるので、今までにわかに果物である認識を持てませんでした。
でも、今まで何個もアボカドを食べてきましたが、セブンイレブンで今販売されている“えびとアボカドのサラダ”のアボカドさんはとってもジューシー&フルーティーで、アボカドは果物なんだと思わされました!
ま、というだけのお話なんデスけど…何か?
カタツムリです@@@
さて、今日からGW3連休。
一日目の本日は、小学校からの仲良し3人で、桐生にある鳴神山に登山を詩に行ってきました。
登山は半年ぶりくらいでしょうか。
新しいトレッキングシューズを初めて下ろして、るんるんで行ってきました!
川内駒形口から入山したのデスが、入り口でボランティアのガイドのおじさんが道をせつ説明して下さったのデスが、あまりに話が長くて半ばウンザリしながら聞き流し、登山スタートしました。
今日は快晴で、川のせせらぎと新緑、色とりどりの花々、鳥のさえずりに囲まれて、マイナスイオンを全身に受け、とてもリラックス出来ました♪
今の時期はカッコソウが開花時期のようなのデスが、少し遅かったのか早かったのか、花の付きはあまりかんばしくありませんでした。
その代わり、アカヤシオや二輪草など他の花々は見られました。
朝8時頃から登り始めて、だいたい1時間40分ほどで登頂。
周りに見える山々は霞がかっていて、残念ながらスカイツリーや富士山は見られませんでした。
頂上でピクニックをして、悠々と下山をしたのデスが、ここでハプニング!
下山道をどこかで間違えたらしく、まったく反対方向の登山口に出てきてしまいました(°°)
でもどう戻ったら良いのか分からず、そのまま1時間以上右往左往(>_<)
おまけに半遭難的なカンジになってきてしまい、ホントにどうしようもなくなる前に引き返したのでニュースになってしまうようなコトはなかったのデスが、登山口のガイドさんが行っていたコトを聞き流していた自分に反省しましたm(_ _)m
何とか人に道を聞いて、トラックのおじさんにヒッチハイクで乗せてもらい、麓の食堂の方々にタクシーを呼んで頂いて、もとの登山口まで戻ってきました(T_T)
トラックのおじさんはお仕事中にもかかわらず、お仕事の用から外れたところまで車を走らせて下さり、食堂のおばちゃんは「これは失敗ではなく良い経験だから、またぜひ挑戦しに来て下さいね」と言ってお茶まで振る舞って下さり、ホントホント人の優しさが心に染みました。
いつか恩返ししに行きたいと思いマス(^_^)ゞ
最後にハプニングもありましたが、懐かしいトモダチと若干成長の跡の見られないおしゃべりを繰り広げながら歩いていたので、あんまり疲れませんでした(・∀・)
登山のあと、以前から気になっていた甘味処に行く予定だったのデスが、ワタクシの確認不足で定休日(°°)
今日はホント何というか…まぁ、全て自分自身の過失なのデスが( -_-)
トモダチおすすめのジェラートやさんに行って、焼きまんじゅう+ホワイトバニラ+そらまめのトリプルジェラートを食べてエネルギー充填。
美味しかったデスが、甘味処も次回リベンジしたいデス(T_T)
いろんな意味で充実した一日でした。
明日も楽しい予定が詰まっているので、案内&運転頑張りマス!