忍者ブログ
これは日記というか、何というか・・・気まぐれ記?
Category :
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Category :


上がダメなら、下は上にならえでダメになるに決まってるじゃん。
どうしてそんなコトも分からないんだろ…なんかますますダメになっていくなぁ…(-_-#)
音を立てて傾いていくのが分かるのが恐ろしい((;゜Д゜))

カタツムリです@@@

すみませんm(__)mついグチが…

ゆるキャラグランプリ2014の決選投票大会が来月1~3日、名古屋のセントレア空港で行われマスが、現地での投票の1票の価値がネット投票のなんと2倍に設定されたそうデス!
危うし、ぐんまちゃん!
名古屋行ってこようか迷ってしまいマス( ´△`)
でも2日しか休みじゃないし、一日じゃ無理だなぁ(T_T)
とりあえず、職場近くのケーキやさんに“ぐんまちゃんケーキ”を注文しといたので、3日のお祝いの準備は出来てるんだけどな…最後まで頑張って!!←あとは他力本願(苦笑)


さて、今日・明日は連休。

今日は鎌倉旅・第15弾。
小学校からのトモダチと“花と団子”のよくばり旅をしてきました☆
始発で出ていき、朝5時頃だとまだ10℃しかありませんでしたが、日中は快晴になり、暑いくらいでした☆

8時半くらいに鎌倉に到着。
まずは江ノ電で長谷に行き、カフェでモーニングをしました。
最高級食パンで作るフレンチトーストが有名で、以前から楽しみにしていました!
こだわりの卵に24時間食パンを浸け、それを焼く時に表面をキャラメリゼしていて、外はパリパリ中はしっとりふわふわになっていて、メチャクチャ美味しかったデス(≧▽≦)
シロップやハニー、クリームも自由にトッピング出来て、いろいろ楽しめました。
食パン一枚で十分満腹(^^)

その後、鎌倉文学館で秋のバラを観賞。
昨年もトモダチと春のバラを見に来て、その時(春)よりも花の付きは少なかったデスが、十分見頃で香りも良かったデス☆
昨年は嗄れかけていた“静の舞part2”は、今回はとても真っ白で綺麗に咲いていました(*^^*)

その後、鎌倉駅周辺に戻ってきて、話題のフルーツアイスを食べました!
フルーツが丸ごとアイスに入っていて、生のフルーツの酸味・甘味がそのまま生かされているので、さっぱりしていて美味しかったデス。ちょうど暑かったし(笑)
ワタシが食べたかったアップルアイスをキャラメリゼするものは、時期が早かったみたいでまだ入っておらず、残念でした(T_T)
次回、試したいデス!

その後、電車で北鎌倉へ。
東慶寺では秋明菊や冬桜、竜胆、すすきなど秋の花々が咲き誇っていました。
冬桜はたぶん初見デスが、可愛く健気に咲いてました♪
お隣り、浄智寺では布袋さまのお腹をなでなで。
元気をもらえたでしょ~か?(笑)

その後、徒歩で小町通りまで戻り、ランチは以前にテレビで紹介されていてチェックしていたカフェへ。
チャーシュー丼と甘味が有名なお店なのデスが、ラーメンも美味しいと聞いていて、チャーシューメンを注文。
今日も取材が入っていて、店内はほぼ満席だったし、忙しかったのか若干待たされましたが、濃厚な和風だしのスープと細麺がメチャクチャ合っていて、チャーシューも絶品でした!
また食べに行きたくなる味デス♪他の人にも勧めたい!

そして、帰りの時間ギリギリまでお買いものをし、小町通りでもお団子と抹茶を頂きました(笑)


今日はホントにお天気に恵まれて、花がより一層綺麗な色をしていたし、陽気も良くて気持ち良かったデス!
今日食べたごはんは全部当たりだったし(*^^*)
今回も付き合ってくれたトモダチに感謝☆
時間も忘れてはしゃいで、すっごく楽しい時間を過ごさせて頂きました。
いろいろ大変な時に少しでも息抜きになってくれればと思って計画を立てましたが、ほとんどが予定通りに進んで良かったデス(*^^*)



お天気なのは明日までらしいので、明日もどこか行くかなぁ~
PR
Category :


仕事は一段落つきましたが、うまくいかないコトばかり。
嫌な予感はしたんだけど、備えなかったワタシが悪いって?
こうなると運がないとしか思えませんね(-_-#)
このやり場の無いイライラはどこにぶつけたらいいのかって?
やり場は無いのか…自分の中で解決しろって?
もっと大人になりたいな。

カタツムリです@@@

そんな気分デスが、今日・明日は2連休。
最近、お天気には恵まれてマスね。
あ、そういう意味ではついてるのか(^_^;)
というワケで、今日は都内にお出かけ♪

午前は、目黒雅叙園で開催中の假屋崎省吾の花展へ。
ダイナミックに惜しみなく生けられた華花は、まさに豪華絢爛。
会場には他にも假屋崎省吾デザインの着物や帯、絵なども展示されていて、多才さを発揮していマス。
さらに80年前に建てられたという、百段階段(実は99段)の天井画や彫刻などの装飾が綺麗に保存されていて、圧巻でした!
また、今日は(今日は?なのか?)ショップに假屋崎省吾本人が来場していて、光触媒のイミテーションフラワーを購入して、そこにサインをもらいました(^_^;)ミーハー
実物はテレビの印象と全然変わらないデス(笑)
営業スマイル全開でしたが、商売人としての顔をしていて、レジに並ぶ客の整理まで率先してやってました。ワタシもガシガシ押され、背中をグサッとつかれましたが(笑)

ランチはKITTE内のお寿司やさんへ。
KITTEは初めてでしたが、屋上庭園からの東京駅舎はまた綺麗でした☆
そして午後は、三菱一号館美術館へ。
“ボストン美術館 ミレー展”を見に行ってきました。
25点のミレー作品のほか、バルビゾン村で活動していたコローなどの作品が展示されていました。
バルビゾン村はそんなにも画家たちの心を掴んでやまないところなんでしょ~か。
いつかフランスの田舎町を巡ってみたいデスねぇ( ´∀`)
ミレーの作品は、やっぱ優しい雰囲気で素敵でした。
ゴッホが模写した“種をまく人”のオリジナルが見られて感動しました☆

その後、三菱一号館内にあるカフェへ。
洋館の落ち着いた雰囲気の中、まったりティータイム♪
アップルパイ、美味しかった♪♪
ここはまた行ってみたい空間( ´∀`)☆
地元にあったら間違いなく通ってマス!

東京駅舎もそうデスが、三菱一号館とか目黒雅叙園の百段階段とか、日本にも魅力的な建造物がたくさん残ってマスね(^^)!
今日はそんな発見もある一日でした。


Category :



最近、国内でデング熱、海外でエボラ出血熱と、恐ろしいウィルスが蔓延しつつあり、パンデミックになりかねない事態。
そして、それはワタシたちの日常でも例外ではなく、先週はそのせいでくたびれました(-_-;)
まさにバイオハザードパニックで…毎日毎日消毒消毒。
目に見えない敵はホント恐ろしいデス。

カタツムリです@@@

そんな中、先日、フィギュアスケートの高橋大輔選手が引退を表明。
何となく予想は来ていたけど、やはり残念…楽しみが一つ、また一つと減っていくのを確実に感じていマス。
アイスショーと本意気の演技は全然違いマスからねぇ…(T_T)
選手生命の短い競技だし、年齢には勝てませんから、仕方がないと納得するしかない。
20年間、お疲れ様でした。

さて、先日は台風騒ぎもありましたが、そんな中、ミレー展にも行ったし、これからの行楽シーズンを楽しまない道理がない!
仕事の方もとりあえずあと1週間で落ち着きそうだし。

とりあえず、24日は“ボストン美術館 ミレー展”と假屋崎省吾の花展に行ってきマス。
今年はミレーイヤーなので、美術館はワタシの楽しみデス。
假屋崎省吾の花展は、母の希望でお付き合いでございマス(^_^;)
まぁ、でもたまにはそういう刺激も良いかと思いまして。

30日には鎌倉に行って来マス☆
久しぶりにおトモダチと。
10月の鎌倉は初めてなので♪

来月頭にはトモダチと軽井沢紅葉狩りを検討中。
そして、11月16日は職場の褒賞旅行で都内に行き、築地でお寿司を食べて、劇団四季のライオンキングを鑑賞して、夕方にはクルージングディナーしてくる予定(^^)

12月9日、今年2回目の少女時代のLiveに行って来マス!
チケット抽選に当たったので♪
東京ドームなので、良い席だと良いのデスが(T_T)
“9-1=0”とか書き込む人がいマスが、そういうヤツはもう関わらなければいい。誰にもその胸のうちを明かすコトなく勝手に去ればいい(-_-#)イライラ
みんなの気持ちは“8+1=complete”。それのみ。
もうそれは叶いそうにありませんが、8人が今までと変わらない(いや、それ以上の)パフォーマンスをしてくれると信じて行くしかないんデスよ。

そして、来年2月。
毎度恒例となっていマス、海外旅行に行って来マス。
今年は友達が年明け1月に国試を受けるのでそれ以降にというコトで、2014年内には行けませんが、2014年度中に行くコトとなりました。
行き先は夏に友達と話し合った時はペルー(マチュピチュ)にしよ~と考えていたのデスが、南米はやはり費用がかかり、さらに2月出発となると選択肢がかなり狭まってしまうため迷っていました。
そんな時に追い討ちをかけるようにエボラ出血熱がアメリカに上陸。
迷った末に、同じ高額でも前から行きたいと考えていたオーロラ観賞の旅に出るコトになりました。
念願の北欧・フィンランドでございマス☆


これから楽しみが満載デスが、決して浮き足立たぬよう気をつけて毎日を過ごしたいと思いマス。



Category :


台風19号接近中。
しかも、我が県を暴風域のど真ん中が通過する模様。
ワタシの今の心境を表してるかのような、大荒れになりそうデス(-_-)


カタツムリです@@@


まったく連休前になると、気がかりなコトばっか起こるのはなんなんでしょ…
この1週間はモンモンと過ごさねばなりません(T_T)
もうどうしよ~もないコトは気にしないようにしないと。

今日・明日と2連休。
台風接近中で、心配性の母に反対されながらも、本日、府中市美術館に行ってきました。
今年はミレー生誕200年。
というワケで、“ミレー展 愛しきものたちへのまなざし”を見に(^^)☆
3、4点くらいミレーの作品であとは同じ時代の画家の絵なのかと思っていたら、出品リストに作者名が一切なくてビックリ!
ミレーの作品ばかり85点も集結していて、とても見応えのある展覧会でした!
故郷や自然、バルビゾン村での農民生活、家族や友人への想いに溢れている作品が多く、見ていて心がほっこりして、思わず笑んでしまいました(^^)
何より農民の生活をモチーフにした代表作多いミレーですが、肖像画もホントに秀逸で、しかも込める気持ちによってタッチがまるで違ってホントに面白かったデス。
そして、改めて後進への影響力を感じました。
どことなく見たコトのあるカンジを受けると、ゴッホの絵にその片鱗があった記憶があったり。
しかも、ミレーの絵にはフェルメールの影響を受けたと思われる時期があるとのコト。
オランダ風俗画のフェルメールはフランス・バルビゾン派のミレーに。
ミレーはポスト印象派のゴッホに。
みんなそのスピリットが受け継がれているんデスね。

その後、ルミネ立川へ。
アフタヌーンティーをして、ムーミンショップに寄って、ウィンドウショッピングして、何だかんだで2時間くらい滞在。
15時くらいには引き上げてきましたが、さすがに雨が強くなってきて、帰りの高速は緊張しました(^_^;)
やっぱ雨の日は車での外出は控えるべきデスね(^_^;)。


さて、台風はどうなりマスか。
みなさんが無事被害なく過ごせマスように。


Category :



休みの前日に嫌な気持ちになるような出来事があるってのは、毎度のコトですね(-_-#)
今回はワタシが悪いのだから次回から気をつけるしかないのデスが、どうしようもない部分もあったり、気まぐれに気分で注意を受けたりすると、ちょっと納得がいかない部分もあって…。
自分だけじゃなく、他のスタッフも同じような思いをしているワケだから、これは臨機応変にやっていくしかない。
そして、早めにこの件は片付けていこうと決めました。
よくよく考えたら、この一年間、断続的なストレスだったし(-_-)

カタツムリです@@@

そんなワケで、今日はお休みでしたがどこにも行く気になれず、ぐーたら過ごして終わりました(^_^;)ど~しよ~もない…
そんな日に限って、中のイヌがワタシの部屋に出没したワクサを鼻でタッチしようとしていて(いや、事後か?)、慌ててヤツと引き離して、ヤツを野に放ちました。
ヤツを駆除しようとすればこっちが臭いに殺られるし、野に放つしかないのがもどかしい…トイレに流す手はあるけど。
これでは個体数が減らない…だいたいヤツらはどこの食物連鎖の部分を担ってるんだ??
あんな臭いヤツらを食べる奇特なヤツがいるのか(@_@;)!?

と、ここまでは前置き。
今回は最近思ったコトなどをつらつら書き並べたいと思いマス。
はっきり言って、どうでもいいコトが多いかと思いマスが、ご容赦くださいm(__)m

先日、狩野?孝の離婚が報じられました。
それで初めて知ったのデスが、狩野英?の苗字って、“かの”って読むんデスね。
…ただそれだけ(^_^;)

さて、またまた“今年最大級”の異名を持つ台風が接近中。
19号でしたか?
13日は府中に出かけようと思っていて、早めに暴風域がすっぽぬけて通りすぎてくれれば良いのデスが…困りマスねぇ(>_<)
人が出かけようとすると台風が発生するんデスから(`Δ´)
しかも、来月友達とディズニーに行く予定でしたが、これらの台風のせいで友達の仕事が忙しくなりそうで、当分叶わなくなってしまいそうなのデス(T_T)
まぁ、とりあえず今回は全国的に大きな被害がないコト祈りマス。

さて最近、続々とノーベル賞が発表され、青色LEDを開発・実用化した3名の日本人の方が物理学賞を受賞されました。
知らない間にいっぱいお世話になってマスからね。素晴らしいデス!
そして、文学賞も発表されましたが、村上さんはまた落選。何回目??
どんな基準があって選出され、どんな基準をどのくらい満たしていて一人に絞られるのか、シモジモの者にも分かるようにしてほしいものデス(-_-)


と、そんな最近の日常でした。
明日からまたお仕事頑張りマス(T_T)



Copyright © カタツムリの日常。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]