これは日記というか、何というか・・・気まぐれ記?
Category :
「劇場で映画観てきたよ~」報告
本日、鑑賞したのは『J・エドガー』デス。
クリント・イーストウッド監督。
レオナルド・ディカプリオ主演。
その他、N・ワッツ、J・デンチなど、パラパラと有名どころが揃っていマス。
ストーリーは、現代の科学的な犯罪捜査機構を打ち出し、FBIの初代長官となったジョン・エドガー・フーバーの生涯を、彼自身が自叙伝を書く中で振り返っていく形で描かれたもの。
フーバー長官という人物に非常に興味のある方や、FBIに関して詳しい方は、ひきつけられるものがあると思うのデスが、正直なところ、ワタクシはあまり魅力的な人物には見えませんでした。
確かにいろんな作品でも描かれている通り、20世紀初頭の犯罪捜査は、科学捜査なんて概念はなく、現場保存はなってないわ、証拠の扱いはなってないわで、散々なものだったようデス。
客観的な立場から冷静に犯罪を捜査するべき機関が、政治家に睨みをきかされて汚職にまみれていた時代。それらを一新し、現代の犯罪捜査の礎を築いた人物であり、その意味では面白い人物だと思いマス。
しかし…反面、手段を問わずに捜査を断行したり、盗聴をして当時の国のトップたち(ケネディやらニクソンやら)のスキャンダルを集めた極秘ファイルを作成したりと、やり方が正々堂々としていないというか。。。
そして、これは事実の部分もあり、フィクションの部分もあると思うのデスが、私生活が…あまり魅力的でない?
女性関係も個人秘書のヘレンに結婚を断られたエピソード以外ないし、母親に溺愛されて少しマザコンチックだし、仕事上の右腕だったトルソンとは何やら怪しい微妙な関係ってカンジだし。
そして、フーバー長官の20~70代までをディカプリオは演じているのデスが、太ってみせる技術は良いのデスが、顔の特殊メイクがなんかひどい。
なんというか、偉そうなコトは言えませんが、ディカプリオの演技もまだ十分に広がっていない気が…
というワケで、ワタシはちょっと退屈でしたが、内容に興味がある方は見てみてください。
クリント・イーストウッド監督。
レオナルド・ディカプリオ主演。
その他、N・ワッツ、J・デンチなど、パラパラと有名どころが揃っていマス。
ストーリーは、現代の科学的な犯罪捜査機構を打ち出し、FBIの初代長官となったジョン・エドガー・フーバーの生涯を、彼自身が自叙伝を書く中で振り返っていく形で描かれたもの。
フーバー長官という人物に非常に興味のある方や、FBIに関して詳しい方は、ひきつけられるものがあると思うのデスが、正直なところ、ワタクシはあまり魅力的な人物には見えませんでした。
確かにいろんな作品でも描かれている通り、20世紀初頭の犯罪捜査は、科学捜査なんて概念はなく、現場保存はなってないわ、証拠の扱いはなってないわで、散々なものだったようデス。
客観的な立場から冷静に犯罪を捜査するべき機関が、政治家に睨みをきかされて汚職にまみれていた時代。それらを一新し、現代の犯罪捜査の礎を築いた人物であり、その意味では面白い人物だと思いマス。
しかし…反面、手段を問わずに捜査を断行したり、盗聴をして当時の国のトップたち(ケネディやらニクソンやら)のスキャンダルを集めた極秘ファイルを作成したりと、やり方が正々堂々としていないというか。。。
そして、これは事実の部分もあり、フィクションの部分もあると思うのデスが、私生活が…あまり魅力的でない?
女性関係も個人秘書のヘレンに結婚を断られたエピソード以外ないし、母親に溺愛されて少しマザコンチックだし、仕事上の右腕だったトルソンとは何やら怪しい微妙な関係ってカンジだし。
そして、フーバー長官の20~70代までをディカプリオは演じているのデスが、太ってみせる技術は良いのデスが、顔の特殊メイクがなんかひどい。
なんというか、偉そうなコトは言えませんが、ディカプリオの演技もまだ十分に広がっていない気が…
というワケで、ワタシはちょっと退屈でしたが、内容に興味がある方は見てみてください。
PR
この記事にコメントする