これは日記というか、何というか・・・気まぐれ記?
Category :
日記
久しぶりに身長を測ったら、微妙伸びてました。
公式データを更新しないと。
……どこにも公開してないけど(^_^;)
カタツムリです@@@
昨日の肩の痛みは、朝の時点では改善してました。
今日は半休だったので、お仕事の後、自宅からほど近い湧き水の湧く不動尊に行ってきました。
日本百名水と言われている湧水で、県外からもお水を採りに来る人がいるくらいの綺麗なところデス。
14時半くらいに行ったのデスが、県道から不動尊に抜ける小道に入ってすぐに“入口”という立て札があり、ワタシは迷わず近くに車を止めてその立て札の横の山道に歩いて入っていきました。
しかし、崖崩れでもあったんじゃないかと思うくらい石がゴロゴロしていて、行けども行けども森から抜けず、湧き水目当ての人がこの道を登っていくのは修行だぞ( ゜Д゜)と思い直して引き返し、立て札の横の車道を車で行けるところまで登っていったら、何のコトはない、駐車場がありました( -_-)
完璧だまされたよ…若干山登っちゃったし。
でも湧水はその時間でも貸し切り状態で、水量たっぷりでマイナスイオンたっぷりでした!
不動尊に立つ大杉がまた、緑と日陰を添えてくれて、とても気持ちよかったデス。
こんな場所が近場あったなんて。
天然のキンキンに冷やされた湧水に手をつけて、無駄に流された汗が引きました。
程よく癒してもらって、うちに帰ってくると肩の痛みが再発(x_x)
すかさず内服をして、湿布を貼りました。
前回も全快するのに1ヵ月半くらいかかったので、今回は前回ほど症状が重くないにしても時間はかかるんだと思いマス。
そして、夜には自宅近くの遊園地の花火大会に行ってきました。
久々に間近でみる花火は綺麗でした☆
夏の風物詩デスね♪
しかし、昨年も見に行ったのデスが、今年は昨年に比べて内容が良くなかったのか。
ネコとかスマイルマークとかに見えるものがあったのデスが、全然なんの形なのか分かんないものもあって、子供たちが「ちくわ~」とか言ってましたし(^◇^;)
子供たちの歓声もイマイチ盛り上がらなかったんデスよね~…今年集まった子供たちのノリが悪かったのか(^_^;)
まぁ、また来年に期待したいと思いマス。
さて、今日は24Hテレビが放送されているワケで、それを見ながらPC作業を行う予定でいたのデスが、肩の痛みゆえ計画変更(T_T)
来週行くカマクラの計画を立てて休みたいと思いマス。
PR
Category :
日記
高校野球・甲子園で群馬優勝!
興奮したぁ~~!
昨日はあまり仕事になりませんでした(^_^;)
三浦友和・山口百恵主演の映画『風立ちぬ』を見ました。
堀辰雄原作。
劇中に出てくる詩、「風立ちぬ いざ生きめやも」
この言葉にフューチャーされて、宮崎駿監督の『風立ちぬ』が「生きねば」というメッセージを強調する作品となったのデスね。
映画『風立ちぬ』は、軽井沢に住む少女・節子と東京から下宿に来ていた大学生・二郎との恋物語で、二人は結婚を約束する仲になるワケですが、学徒徴兵と不治の病(結核)という現実が二人を引き裂きマス。
そして、二郎が出征するのと同時に節子は他界してしまいマス。
よく分からないのは、これが現実だったとしても堀辰雄は「風立ちぬ いざ生きめやも」という詩を引用して何を伝えたかったのか。
結局、節子は二郎と離れ離れになるコトに絶望して、気力を失い、病に負けるワケです。
二郎が戦死するコト、自分がもう先が永くないコトだけを考え、そこに希望を見いだそうとしない。
そこから何を学べと?
これって、ワタシの解釈が間違ってるのでしょか?
まだまだワタクシめは精神的に青いのか?
カタツムリです@@@
完璧、前置きが長くなりました。
ワタクシ、本日未明…いや、3時すぎに猛烈な右肩の痛みに襲われまして、目が覚めました。
肩こりの痛みが強く出てきた時の重苦しい筋肉の痛みが、波打って襲ってくるようなカンジで、少し体勢を変えれば治るかと思っていましたが、4時近くになっても治まらず、たまらずロキソニンを内服。
でもロキソニンがなかなか効かなくて、徐々に効いてきたところで若干眠れたのデスが、完璧寝不足デス。
朝起きても痛みは続いていて、指先まで痺れてきました。
これは2012年1月に見まわれた頸椎付近の炎症がまた起こったのかと勝手に自己診断しているのデスが。
ストレートネックゆえ、これから何回も起こるのでしょ~か(-.-)
とりあえず今回は症状が出てすぐに、今勤務してる病棟のDrに筋緊張を緩和するお薬を処方してもらってきました。
前回のように長引かなければ良いのデスが…
しかし、これは確実に忍び寄っている“年”なのか…
ハタマタ、後遺症なのか…
Category :
日記
本日、小学校の時の同級生3人でアウトドアに行ってきました。
アウトドアに?アウトドアをしに?
どっちが正しいんだ??
カタツムリです@@@
まず午前中はみなかみにキャニオニングをしに行ってきました。
もともとラフティングが水量的に良くなかったらキャニオニングという予約をしてもらったのデスが、その辺がなぁなぁになったらしく(^_^;)
キャニオニング…滝下りデスね。
しかも、自らの身体で岩肌を滑り落ちていって滝つぼにドボン!
今回利用させてもらったアウトドア会社は、オーナーがアメリカ人で、スタッフのほとんどが日本語の出来る外国人。
そして、当たり前だけどやけにノリがいい(・∀・)
ワタシたちは言われるがままにウェットスーツを渡されて身につけ、ハーネスや救命胴衣、ヘルメットを装着して、バスで5分ほど行ったところにある川へ。
川の水は夏なのにメチャクチャ冷たくて、水量はたっぷりだったし、透明度も高かったけど、最後まで持つかどうかと思ってしまうくらいの冷たさでした。
川の先に進んでいくと、最初は緩い流れのところを仰向けの状態で水面に浮かび、川の流れに身を任せて、上に広がる緑のトンネルを眺めて進みました。
マイナスイオンたっぷりで、メチャクチャ気持ちよかったデス!
しかし、そのうちちっちゃな滝が出現。
滑り落ちる体制はインストラクターおすすめがあって、滝に差し掛かるたびに指導を受けマス。
そんなこんなで、2カ所ほど軽く滑ったのち、最大の落ち場が出現!
その時、完全に足がすくみました。
高さ10mほどの滝を上から3mくらいまではインストラクターにロープで下ろしてもらうのデスが、その後は離されて滝つぼに思いっきりドボン!
それを片言の日本語とジェスチャーで説明するインストラクターから、一回だけ体制の指導をされただけで一番目に落とされまして、まぁ、若干キレましたよね(-_-)
高所恐怖症なのに、ものの数秒で決断させられて、しかも落ちる前に何枚も写真とりやがって。
とりあえず、言われた体制をとってどこも打つコトなく落ちられましたが、メチャクチャ鼻に水が入って溺れかけましたね(*_*)
しかも、その滝のあるところは岩に囲まれていてメチャクチャ綺麗な空間なのに、一番目に落とされて、カタツムリという生き物がポツンと一体浮かんでいると、えもいえぬ孤独感がありました。
まぁ、その後ぞくぞくと後ろのメンバーが落ちてきましたが。
小心者の臆病者が一番手でやるコトじゃなかったデスね(^_^;)
そのあとも中規模のすべり台的な岩場などいくつかありまして、そのたびに前向き・後ろ向きなどいくつかの体制で落とされ、そのたびに鼻うがい。
思いっきり鼻うがい(>.<)
鼻に水が入らない方法が分からない。
更に、3mほどの高さから高飛び込み。
もう高所恐怖症とか行ってられませんでした。
でも、寒かったし、怖かったけど、絶叫マシンのような内臓が浮かされるカンジとかはないので、また挑戦してもいいカナと思えました。
その後、午後から昭和村にモーターパラグライダーをしに行きました。
モーターパラグライダーのスクールは県内ではここでしかなく、車輪付きの椅子に座ってモーターで浮き上がるので、そんなに高台ではないところの平地にその会社はありました。
16時の予約でしたが、風の強さが強いというコトで待機の指示。
どうも普通のパラは風が必要なのデスが、モーターパラグライダーは無風でも飛べるので、なるべく風がない状態(風速2m以下くらい)が良いのだそうデス。
ワタシたちは一面芝生の緑が綺麗に敷き詰められているグラウンド(それが滑走路)で、ボールなどで遊びながら待ちました。
しかし、17時になっても風はやまず、むしろ東からの風が吹いてきてしまい(飛ぶためには西からの風が良いらしく、しかもこの日は大気の状態が不安定で西から吹いていた風が東風に変わっていたので、竜巻が起こりやすい状態になってしまい)、日没までに飛んで帰ってこられるギリギリの時間まで粘ったのデスが、残念ながら今回は中止となってしまいました(T_T)
飛べないコトはないらしいのデスが、その状態で飛んでも揺れが強く、恐怖感を覚えるだけらしいので(x_x)
というワケで、ラフティングとモーターパラグライダーはまたの機会にリベンジです!!
必ずやってみせマス!
高所恐怖症だけど( ゜Д゜)
いろんな意味で良い経験となった一日でした。
Category :
日記
富士山で焼けてしまった腕がまだ色素沈着( -_-)
年なのカナぁ~…(T_T)自然治癒力が…↓↓↓
そして、もう8月デスね。
早い早い。
今月もありがたいコトに、縁あっていろんなイベントが入っておりマス♪楽しみだす。
カタツムリです@@@
とりあえず決まっているのが、11日に陶芸をして温泉に入りに行くという、なんともマッタリとした予定がありまして(しかも伊香保 笑)、14日には女子2人飲みを開催予定。
また、まだ確定ではないのデスが、15日あたりにラフティングに行く予定。
その予定次第で考え中なのが、15日の夜の飲み会(同窓会?)。
20人くらいは参加するらしいのデスが、次の日が仕事なだけに前日も飲んで当日は思いっきり体動かして、更に夜も飲みに行くとなると体がもつかどうか(^_^;)
まぁ、次の日だけ仕事に行けばまた休みなんデスけど。
そして、これもまだ確定ではないのデスが、29・30日がまた連休なので、29日に鎌倉に行ってこようかと。
今年はまだアートに触れてないので、横浜にプーシキン美術館展を見に行ってこようかとも思ったのデスが、横浜美術館が木曜まんまとお休みで断念しまして。
占い師さんによれば、ワタシは水との相性が良いらしく、ちょっと水場の涼を求める旅をしてみようかと目論んでおりマス。残暑も厳しそうデスしね(´▽`)
そして、夏はきっとあっという間に過ぎていくので、もう秋の計画も立てていまして。
とりあえず、9月16日は鎌倉で流鏑馬神事と鈴虫放生祭があるのでそれを見に行くコトは決めておりマス。(例大祭は14日からの3日間なのデスが。)
また、昨日はトモダチとごはんを食べに行ってきたのデスが、10月8日から7日間の予定で海外に行くコトが決まっていまして、昨日はその手続きをしてきました。
6月あたりに前述したかと思いマスが、カナダのプリンスエドワード島とナイアガラフォールズに行ってきマス。
紅葉のカナダです☆☆☆
と、だいぶ前置きが長くなるという悪いクセが出ましたが。
本日、以前からの予告通り、パーマネント始めました。
ストレートパーマはもう一年半以上掛けてないので、若干うねりが出て来ていたので、そろそろ掛け時かと思いまして、今回はウェーブのパーマをかけてみました。
なにぶん今まで何回もウェーブのパーマは掛けているのデスが、ストレートパーマを掛けていた名残でいつも掛かりが悪く、今回もそのあたりを美容師さんに相談して、強めのパーマ液で細かく巻いて頂きまして、だいぶボリューミーな仕上がりとなっていマス@@@
何より、乾かす際に指でクルクルしなくても乾いたあとウェーブが生きているのが素敵☆
まぁ、何日か経ってみないとどう落ち着くかは分かりませんが、とりあえずワタシが出したかったウェーブは今のところ出ていマス(^^)
人と会う機会が多くなる季節な分、オサレにも気を使っていきたいと思いマス!